日本自然保護協会・RED DATA JAPAN・女子美術大学が初連携! 「絶滅危惧種デザインコンペティション」各賞発表会報『自然保護』No.563 2018年5・6月号 特集:世界自然遺産の島 in JAPAN赤谷の森でノウサギのフン探しボランティ活動をおこないました。日本の伝統文化のなかに生きる動物たち日本自然保護協会のこと赤谷の森をディスプレイ。LUSH イオンモール高崎店を訪問しました。会報『自然保護』No.562 2018年3・4月号 特集:ダム撤去の新時代英国発化粧品ブランドLUSH(ラッシュ)が日本自然保護協会と連携し、自然保護と地域づくりにつながる原材料調達を決定!会報『自然保護』No.561 2018年1・2月号 特集:天狗の羽団扇パルテノン多摩で「森のカスタネットに絵を描こう!」ワークショップを実施しました。株式会社オクトーバー・スカイのセミナーで赤谷の森のカスタネットとコースターをご活用いただきました!企業と環境展2017で赤谷の森をテーマにした森のカスタネットづくりワークショップを実施しました。赤谷の森で「自然を学ぼう!親と子の環境教室」を開催しました。赤谷の森で源流の自然をテーマに「夏休み親子で自然を学ぼう!」イベントを開催しました。ルーヴェン高崎FCの子どもたちと「赤谷の森サマースクール」を開催しました!「川国で遊ぼう!」2017年夏の市民開放日に、森の紙芝居と世界にひとつだけのカスタネットづくり体験を実施しました。風景流通プラットフォーム「LandSkip」を通じて「未来に残したい自然」の動画配信をスタートしました。株式会社セブン&アイ・ホールディングスの環境学習会に企画協力。ワークショップを通じて自然を守ることの大切さを学びました。« 前へ 1 … 5 6 7 8 次へ »