自然を守るには、ひとりでも多くの行動が必要です。
自然観察で自然と人をつなげる人。日本の自然を調べる人。自然を活かした地域づくりをする人。
こんな人たちを講習会を通じて増やしています。
これまでの活動については、「NACS-Jアーカイブサイト」でご覧ください。
- 自然の守り手を増やすプロジェクト
解説
世界遺産登録を控えた西表島で22年ぶりに自然観察指導員講習会を開催!
2018.04.19(2018.04.19 更新)専門度:
観察ノウハウ
手で! 顔で! 足で! さわって自然を感じよう【今日からはじめる自然観察】
2018.03.01(2018.03.01 更新)専門度:
観察ノウハウ
芽生え探し【今日からはじめる自然観察 ~観察会の味方!ピクチャーカード~】
2018.03.01(2018.03.06 更新)専門度:
イベント告知
五感を活かして自然を体感 2018新宿御苑みどりフェスタ「ネイチュア・フィーリング自然観察会」のおさそい
2018.02.07(2018.04.19 更新)専門度:
観察ノウハウ
動物たちの落し物【今日からはじめる自然観察 ~観察会の味方!ピクチャーカード~】
2018.01.09(2018.01.09 更新)専門度:
報告
会報表紙フォトコンテスト 結果発表
2018.01.02(2018.01.25 更新)専門度:
報告
観察路コンクール入賞作品決定!
2018.01.01(2017.12.25 更新)専門度:
募集
自然の守り手になろう! 「MY行動宣言」100万宣言大募集!
2018.01.01(2017.12.25 更新)専門度:
観察ノウハウ
食べたのは誰? 花から推理しよう!【今日からはじめる自然観察】
2018.01.01(2018.03.01 更新)専門度:
イベント報告
【報告】「今すぐ子どもと森に遊びに行きたくなる!」子育てセミナーを開催しました。
2017.12.18(2017.12.18 更新)専門度:
【参加募集】子育てセミナー「今求められる、子どもに自然をつたえるチカラ」
2017.11.02(2017.12.04 更新)専門度:
観察ノウハウ
あなたは誰が食べたかわかる? 動物たちのサイン 【今日からはじめる自然観察 ~観察会の味方!ピクチャーカード~】
2017.11.01(2017.10.27 更新)専門度:
観察ノウハウ
冬のチョウはどんな姿?【今日からはじめる自然観察】
2017.11.01(2017.10.27 更新)専門度:
自然観察指導員観察ノウハウ
英語で自然観察会しませんか? 体験型プログラムをつくってます
2017.11.01(2017.10.27 更新)専門度:
観察ノウハウ
【今日からはじめる自然観察】にょきっ! キノコはどこに生えている?
2017.08.31(2017.10.04 更新)専門度:
観察ノウハウ
【今日から始める自然観察】観察会の味方! ピクチャーカード『くちばしと餌』
2017.08.30(2017.08.31 更新)専門度:
解説
親指サイズで編み物上手! 超キュートなカヤネズミ
2017.08.08(2017.10.26 更新)専門度:
観察ノウハウ
【今日から始める自然観察】竹林やささ原を観てみよう
2017.07.07(2017.07.07 更新)専門度:
読み物
人間の暮らしがつないできたカヤネズミたちのすみかが消えていく
2017.07.01(2017.08.10 更新)専門度:
【今日から始める自然観察】観察会の味方! ピクチャーカード『森の食物連鎖』
2017.06.28(2017.07.07 更新)専門度:
イベント報告
新たな54人の自然観察指導員が誕生しました!!
2017.06.09(2017.06.09 更新)専門度:
募集
【受付終了しました】会報『自然保護』表紙フォトコンテスト
2017.05.31(2017.11.16 更新)専門度:
イベント報告
100名の方と一緒に五感で自然観察を楽しみました!
2017.05.31(2017.05.31 更新)専門度:
読み物
【配布資料】今日からはじめる自然観察「いいにおいのカメムシがいる!?」
2017.05.17(2017.06.01 更新)専門度: