仲間が欲しい方へ
指導員活動をするには、仲間がいると心強いです。
観察会をするにも、自然体験イベントをするにも、保全活動をするにも仲間の存在は大きな力になります。
1.連絡会に入会する
指導員の方々が任意に組織した団体を「連絡会」と呼び、おおよそ各県に一つあります。
連絡会はNACS-Jの支部ではなく独立した組織ですが、NACS-Jと協働して活動しています。
会によって活動内容や頻度は異なりますが、自然観察会の他、勉強会やイベントの開催、会報やメーリングリストでの自然観察のコツやリーダー募集などの情報交換をしています。
学びの機会が増えたり、活動の機会が得られる可能性が高くなりますので、在住地域の連絡会への入会をおすすめします。
2.わかて始動員プロジェクトに参加する
“もっと自然を守りたい!”“地域で同世代の指導員コミュニティをつくりたい!”という熱い気持ちで自ら行動を始める若い指導員を「わかて始動員」と呼び、NACS-Jが全力応援するプロジェクトです。自らが発起人となって賛同する指導員仲間を募集し、活動の実現を目指します。詳細は下記をご覧ください。
3.地域の指導員仲間を問い合わせる ※団体の方限定
規模に関わらず団体、組織の指導員の方で、自然保護や自然保護教育に資する主旨で仲間を募集したり、広報したい場合は、お問合せください。
内容を伺った上、ご要望の地域の指導員をご紹介いたします。
4.FacebookなどのSNSで探す
SNSで生きものの情報発信や、リーダー募集をされている自然観察指導員も多く、見ているだけでも勉強になります。
Facebookなどで「自然観察指導員」と検索すると自分の近所で活動している自然観察指導員が見つかるかもしれません。
また一人見つけたら、その方の友人なども見てみると、どんどん輪が広がります。
仲良くなりたい方がいたら「自然観察指導員になった○○です」と紹介をつけてメッセージしてみるとよいでしょう。