日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。
MENU
対象:子ども親子向け自然観察NGO行政
新型コロナ感染拡大に伴い日本自然保護協会(NACS-J)では、新型コロナと自然保護の関係の解説、政策提言、コロナ禍での自然観察会ノウハウの提供、おうちでできる自然かんさつの提案など、さまざまな取り組みを行っています。
もっと見る
原因: 森林の荒廃
ツキノワグマは木々の種子散布者として、豊かな森づくりに貢献しています。しかし、四国では残り20頭にまで減少しました。ツキノワグマがいる豊かな森と地域の暮らしを守るために、調査と普及啓発に取り組みます。
絶滅危惧種イヌワシは翼を広げると2mの大きなワシです。生息には、多様性に富んだ森が、まとまった広い面積で必要です。イヌワシが暮らせる豊かな森林環境の保全に取り組んでいます。
寄付金目標額 20,000,000円
2018年に確認された子グマ(手前)と母グマ(奥)
最近、出没のニュースで話題になることの多いツキノワグマ。実は、世界では減少傾向にあります。日本の四国では、残りわずか20頭。このままの状態が続けば、2040年頃には、約60%の確率で四国のツキノワグマが絶滅してしまうというデータがあります。四国のツキノワグマの継続的な科学的調査と地域での啓発活動に、皆さんの支援が必要です。
寄付申込みフォーム
自然観察指導員担当 03-3553-4101
お問い合わせフォーム
月曜11:00-15:00のみ代表電話は事務局に直通いたします。その他の平日10:00~17:00のお電話は代行サービスがいったん受付し、事務局スタッフから折り返しご連絡させていただきます。
お知らせ一覧
三菱商事株式会社
P&Gジャパン合同会社、株式会社トモズ、株式会社クレオ
株式会社日清製粉グループ本社
公益財団法人日本自然保護協会
03-3553-4101(企業連携担当)
企業連携専用 お問合せフォーム
日本自然保護協会は、2020年度も多くの皆さまからのご支援を受け、自然保護活動を進めることができました。感謝の気持ちを込めて、ご報告いたします。
2022年7・8月号(No.588) 特集:寿司で知る日本の海の豊かさ 握り寿司は魚介類に恵まれた日本列島発祥の食文化。多種多様な寿司ダネは、豊かな海が育んだ生物多様性の恵みです。寿司ダネを入口に、日本の海の豊かさを紹介します。
03-3553-4101(代表)
03-3553-4101(広報課)
香川照之さんプロデュース 昆虫モチーフブランド 『Insect Collection』が 日本自然保護協会に寄付!
日本の絶滅危惧種を守る
イヌワシの森を守るビール「イヌワシセゾン」、みなかみ町のビアキャンプでお披露目!
モンベル寄付付きTシャツ第二弾が発売!
自然で地域を元気にする
各地で減少する海藻類、奄美大島で調査
サンゴ礁域の持つ価値を活かした地域作り
自然の守り手を増やす
~音・風・味・香り・温もり 見つける 感じる 伝えあう~ ネイチュア・フィーリング研修会・島根県を開催しました
【配布資料】今日から始める自然観察「セミはどうやって鳴いている?」
壊れそうな自然を守る
八甲田山麓の自然林で大規模な風力発電事業
【参加募集】シンポジウム「辺野古沖、長島鍾乳洞のなぞ」(沖縄県名護市)
メディアの方へ/プレスリリース
2022.07.01
里山の自然を調べる全国市民調査プロジェクトで新しい調査地を大募集!全国の里山の自然環境を長期モニタリングする環境省事業「モニタリングサイト1000 里地調査」では 2023~2027 ...
ご寄付のお願い
関西電力が公表した5件の風力発電所開発の計画段階環境配慮書に対して意見書を提出しました
【参加募集】自然を学んでリフレッシュする2泊3日「母と子のネイチャースクールin只見」
「(仮称)余呉南越前第一・第二ウィンドファーム発電事業」の環境影響評価準備書に関する意見書を提出しました
福島県只見町内の親子を対象に「母と子のネイチャースクールin只見」を3年ぶりに開催しました
【満員御礼】わぉ!わぉ!自然観察会「長池公園で香り探検!自然からお気に入りの香りをみつけよう」
「環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律施行規則案の概要」 にパブコメ提出
NACS-Jの活動地から届いた自然環境の再生や復元につながる原材料を活用!LUSHのバスボム新商品「四季の一服」
日本自然保護協会 オフィシャルサイトへ
ようこそ!
NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している公益財団法人として国に認証された団体です。設立から70年、日本の自然保護全般を対象に活動しており、その活動が認められ公益財団法人として国に認証された団体です。
トップページを表示する
あなたの支援が必要です!
×
NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。
継続寄付
寄付をする(今回のみ支援)
月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。