「日本自然保護大賞2019」の受賞者決定!
「授賞記念シンポジウム」開催のお知らせ
日本自然保護大賞は、自然保護と生物多様性保全に大きく貢献した、子どもから大人まですべての個人と団体、企業、自治体等を表彰するものです。5年目となる今回は、「SDGs持続可能な開発目標」や「生物文化多様性」への関心や行動の高まりなどを踏まえて、より幅広いジャンルから募集しました。いずれも熱意にあふれた意義ある活動ばかりでしたが、一次選考および最終選考にて慎重に審議した結果、大賞3部門、沼田眞賞1件、選考委員特別賞3件への授賞が決定いたしました。また、一次選考を通過された27の活動が入選となりました。( ≫入選者一覧はこちら )
部門 | 受賞者 | 地域 |
---|---|---|
【大賞】保護実践部門 | 三嶺の森をまもるみんなの会 | 高知県 |
【大賞】教育普及部門 | 鈴鹿・亀山地域親水団体連携体 (亀山の自然環境を愛する会、水辺づくりの会 鈴鹿川のうお座、魚と子どものネットワーク) |
三重県 |
【大賞】子ども・学生部門 | 北海道士幌高等学校 環境専攻班・士幌環境講座 | 北海道 |
沼田眞賞 | 特定非営利活動法人 海浜の自然環境を守る会 | 兵庫県 |
選考委員特別賞 | 西垣 慎治郎 | 兵庫県 |
選考委員特別賞 | 愛知県立木曽川高等学校 総合実務部 | 愛知県 |
選考委員特別賞 | 富士ゼロックス端数倶楽部 | 東京都 |
2019年3月30日(土)に「授賞記念シンポジウム」を開催し、受賞者のみなさんから、地域の自然に根ざし、新しい発想や多様な協働で取り組まれている活動の成果をご発表いただきます。また、特別講演として、本賞の審査委員でシンガーソングライターのイルカさんが「伝統的な物作りと環境活動」についてお話くださいます。ぜひ、お気軽にご参加ください。
■2019年3月30日(土)13:00~16:15 国際文化会館・講堂(東京・六本木)
■参加費:無料(先着100名)
●特別講演 「伝統的な物作りと環境活動!」イルカさん(40分)
(シンガーソングライター、IUCN親善大使、国連生物多様性の10年日本委員会委員、日本自然保護協会参与)
「森羅万象からのメッセージがいつも届く心の持ち主でありたい」と、すべての生き物のいのちの大切さを込めて創られた楽曲「まあるいいのち」は、CMにも起用され、多数の賞を受賞。広い世代に「生物多様性」を身近に感じてほしいと、絵本やCDアルバムの制作を続けるかたわら、伝統的な物作りにも「生物多様性」を取り入れたいと、2012年から京都の工房に通い、絶滅危惧種を描いた着物・帯などの創作も手掛けられ、各地の環境イベントや学校などでの講演活動に取り組まれています。
●授賞活動発表(各20分)
発表順は、上記授賞者リストの順番と異なります。詳しくは、下記ボタンからシンポジウム詳細をご覧ください。
日本自然保護大賞は今回で第5回となり、応募は前年よりも3割増の88件になりました。この賞が広く知られるようになったことによるものと、喜びにたえません。応募は北海道から沖縄まで全国各地におよび、市民グループ、NPO法人、個人、学校、企業などさまざまな方々から寄せられました。
公募は、保護実践部門、教育普及部門、子ども・学生部門の3部門として、2018年9月1日から10月31日までの期間としました。複数部門に応募いただいたものも数多くありました。審査は一次選考として34件を選び、それを対象にして6人の選考委員で11月26日に最終選考会を行いました。
最終選考会では、それぞれの活動の成果と将来性および社会への波及性などを評価の視点として、議論をすすめました。いずれの部門においても評価の高いものが多く、選考には多くの時間を要しました。選考委員全員で慎重に審議した結果、大賞3部門につき各1件のほか、沼田眞賞1件、選考委員特別賞3件を選出し、最終的には各部門とも全員一致で決めることができました。
この賞のねらいが多くの方々に理解され、期待が寄せられてきたことを喜ぶとともに、今後の発展を期してお礼を申しあげます。
公益財団法人日本自然保護協会理事長
「日本自然保護大賞2019」選考委員長
亀山 章
人と自然がともに生き、赤ちゃんからお年寄りまでが美しく豊かな自然に囲まれ、笑顔で生活できる社会をつくるためには、学生、市民、専門家、企業、行政など、さまざまな立場で、それぞれの特性を活かしながら、自然保護活動を進めていく必要があります。日本自然保護大賞は、地域性、継続性、専門性、先進性、協働の観点から優れた自然保護活動及び生物多様性保全活動を表彰します。素晴らしい活動をより多くの方に知ってもらうことで、日本の自然保護を推進する力にします。
日本自然保護大賞は、2014年、日本で自然保護憲章が制定されて40周年という節目の年に創設されました。
公益財団法人 日本自然保護協会 日本自然保護大賞担当
〒104-0033 東京都中央区新川1-16-10 ミトヨビル2F
award@nacsj.or.jp
TEL. 03-3553-4101 / FAX. 03-3553-0139