世界最大の自然保護連合に加盟する日本の団体のネットワーク
IUCN(国際自然保護連合)は、国・各国の省庁・NGOなどを会員とする世界最大の自然保護の連合体です。IUCNの正式な国内委員会である「IUCN日本委員会」は、1988年からNACS-Jが事務局を担当しています。
報告
ポスト2020枠組み交渉(オンライン会議)をお届けしています。
2021.08.31(2025.04.23 更新)専門度:
私たち自身が解決の鍵、国際生物多様性の日を一緒に盛り上げましょう!
2021.05.19(2025.04.28 更新)専門度:
解説
メディアも報じなかったある「数字」(IUCNレッドリスト2020解説-3)
2020.07.22(2025.04.16 更新)専門度:
解説
マツタケは遠きにありて思うもの?(IUCNレッドリスト2020解説-2)
2020.07.22(2025.04.16 更新)専門度:
解説
レッドリストとグリーンリスト、ウナギの未来(IUCNレッドリスト2020解説-1)
2020.07.22(2025.04.16 更新)専門度:
イベント報告
10年のキーワード「良い取り組みは生まれているが不十分」ともう一つ
2020.06.03(2025.04.23 更新)専門度:
イベント告知
【国際生物多様性週間】2020年5月18日から22日は「国際生物多様性週間」です。
2020.05.20(2025.04.24 更新)専門度:
イベント報告
SDGsと生物多様性 2030年に向けた10年間に考えるべきこと
2019.12.25(2025.04.23 更新)専門度:
イベント報告
世界の動きを地域へ 地域ネットワークの支援
2019.12.20(2025.04.24 更新)専門度:
報告
極寒のカナダから、生物多様性のホットな話題を届けています
2019.11.29(2025.04.23 更新)専門度:
報告
生物多様性の国際広報アドバイザーへの就任
2019.10.16(2025.04.23 更新)専門度:
イベント報告
日本の主流化の経験を伝える国際協力
2019.10.11(2025.04.23 更新)専門度:
報告
ポスト愛知目標の国際会議に参加しています!
2019.08.28(2025.04.23 更新)専門度:
報告
市民活動の活性化の重要性を提案しました。EU諸国とのポスト2020意見交換会
2019.05.20(2025.04.23 更新)専門度:
解説
国際社会における絶滅危惧種保全ーー日本のジュゴン死亡から考える
2019.03.19(2025.04.16 更新)専門度:
報告
海外NGOとの交流~地域住民と守るベンガルトラ~
2019.03.13(2025.04.23 更新)専門度:
報告
環境管理システムに“生物多様性”を入れるアドバイスをしています
2019.02.18(2025.04.23 更新)専門度:
報告
NGOと研究者の連携を進化させよう~IUCN-Jと国立環境研究所との連携協定
2019.02.18(2025.04.23 更新)専門度: