日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

会報『自然保護』

Home 主な活動 会報『自然保護』 会報『自然保護』No.576 2020年7・8月号 特集:身近な草や木でできる、興味の枝葉を伸ばす自然観察のコツ

会報『自然保護』 一覧へ戻る

2020.06.24(2020.11.05 更新)

会報『自然保護』No.576 2020年7・8月号 特集:身近な草や木でできる、興味の枝葉を伸ばす自然観察のコツ

解説読み物イベント報告募集イベント告知

専門度:専門度1

第6回フォトコンテスト優秀賞「キノコの家」会報表紙画像

今月の表紙
第6回フォトコンテスト優秀賞 「キノコの家」

撮影・解説 人見勝己
四季にも入れてもらえない梅雨からの贈り物。湿った土で、コケもみずみずしくて、ふわふわ。触ると気持ちいい! キノコをじっと見ていると小人の家みたいに見えないかな? 手前と奥をぼかすことで、キノコの家を浮き出させ存在感をアピールしました。自然を楽しみながら、元気に過ごしましょう!

 


★身近な草や木でできる、興味の枝葉を伸ばす自然観察のコツ

特集記事扉ページの写真

新型コロナウイルスの感染拡大は、私たちの暮らしに大きな変化を与えました。外出自粛といったストレスがかかる状況下で、庭の木一本をじっくり観察するだけで見えてくる世界がどんどん広がることに改めて気付きました。今後、新しい生活様式を考えていく中で、自然観察も今まで通りにはいかなくなる部分があるかもしれません。

そこで今回は、「リモート自然観察会」にチャレンジしながら、鉢植えや公園、それに散歩コースといった、身近な自然環境を生かして楽しめる自然観察のコツをまとめました。

  • ■ マンションの鉢植えで!
  • ■ 子どもと公園で!
  • ■ 散歩ルートの川沿いで!

 


★今日からはじめる自然観察

■おすすめ!昆虫観察ボトル

チョウの触角の模様、バッタの顔のつくり、トンボの羽の美しさ。昆虫が好きな子にも、苦手な子にも、もっともっと自然観察の楽しさを知ってほしい、そして、昆虫へのダメージもできるだけ少なくしたい……そんな問題を解決する昆虫観察ボトルを紹介します。

(橋詰純子 自然観察指導員 木育インストラクター)

今日からはじめる自然観察ページの写真

■食べるのはいつ?

ゴーヤーは好き?食べているゴーヤーは、じつはまだ、若い実なのです。畑で熟したゴーヤーは黄色くなって、中から赤い皮につつまれた種子が顔をだします。こんなに目立つ色をしているのは、ゴーヤーが種子まきをしてもらうために、「食べて」と信号をだしているから。人間は、わざわざかたくて苦いゴーヤーを食べているのです。

(盛口 満 沖縄大学学長)

ゲッチョ先生の今日からはじめる自然観察ページの写真

 


★NACS-J NEWS 各担当からの報告

 


★話題の環境トピックス「リニア中央新幹線工事の現状」

★アフタ―コロナの自然保護1

■ 自然破壊が遠因に。 生態系配慮の復興投資を

★N-Café(会員投稿コーナー)

★ Book and Present

会報『自然保護』 一覧へ戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する