日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

会報『自然保護』

Home 主な活動 会報『自然保護』 会報『自然保護』No.578 2020年11・12月号 特集:生物多様性 10年の変化とこれから

会報『自然保護』 一覧へ戻る

2020.10.30(2020.12.02 更新)

会報『自然保護』No.578 2020年11・12月号 特集:生物多様性 10年の変化とこれから

読み物イベント報告自然観察指導員イベント告知

専門度:専門度1

会報No.578の表紙写真

今月の表紙
第6回フォトコンテスト優秀賞「オオキトンボ」

撮影・解説 飯田 貢
夜中のうちに寝床で休む個体を見つけ、夜露に濡れた身体を朝日が照らし出す瞬間を待ち撮影しました。夜には気温が4℃まで下がり、冷えて身体は動かない状態です。自然界で生きる厳しさを垣間見る場面でした。

 


★生物多様性 10年の変化とこれから

特集扉ページの画像

COP10(生物多様性条約第10回締約国会議)から10年という節目の今年、愛知目標(人と自然の共生する社会ビジョンのために2020年までに達成すべき20の行動目標)について「目標未達」との評価が下されました。では、国内では、この10年の生物多様性保全に関わる動きはどのように変化したのでしょうか。目に見える数字をもとに、現状とこれからを考えます。

レッドリスト掲載種/国立・国定公園/生物多様性地域戦略/ユネスコエコパーク/震災後の海岸植生/外来生物/水産資源/ESG投資/気候変動と生物分布/生きものマーク米

“ダム撤去”が実現した10年

生物多様性保全の実効性とNGOの役割

 


★話題の環境トピックス

■ 多くの市民連携で風車建設白紙撤回

★今日からはじめる自然観察

■ モフモフを通して命のバトンタッチを観よう

アブラムシの中には、白いモフモフのロウ物質を出すものがたくさんいます。じっくり観察してみると、モフモフのまとい方もさまざま。やわらかそうなふわふわな綿毛が目立つ種をいくつか紹介します。

(松本嘉幸 日本半翅類学会会員 公立中学校非常勤講師)

今日からはじめる自然観察ページの画像

■ ひらきのホネ

アジのひらきを見たことあるかな。食べたことのある人も多いよね。アジのひらきには骨があります。
ポイッ……と捨ててしまう前に、そのアジのひらきの骨を見てみましょう。

(盛口 満 沖縄大学学長)

ゲッチョ先生の解説ページの画像


★NACS-J NEWS 各担当からの報告


★アフタ―コロナの自然保護3

■ 日本版グリーンディールを進める視点

★N-Café(会員投稿コーナー)

★ Book and Present

会報『自然保護』 一覧へ戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する