大船渡市吉浜地区で計画されている大船渡荒金山・大窪山太陽光発電所事業の計画に対して要望書を提出しましたLUSHがクリエイティブの祭典「rooms」でNACS-Jとの連携を大きく展示・紹介してくれました!日本自然保護協会とカシオ計算機の共同開発第3弾 絶滅危惧種「アカウミガメ」をモデルにした腕時計(プロトレック)が誕生、4月上旬から販売予定!カシオとNACS-Jがコラボしたプロトレックの誕生ストーリーが公開されました赤谷の森の恵みがアロマディッシュに!カスタネットの技術を活かして「リラックスアロマオイル&ディッシュ」が誕生宝生能楽堂で「日本の伝統文化」と「日本の希少な動物たち」のつながりを知る展示大人気のモンベル寄付つきTシャツ「WIC T. 日本自然保護協会」のご紹介立山でのロープウェイ新設計画が凍結赤谷の森で「自然を学ぼう!未来につながる環境教室」を開催しました新たな挑戦!日本自然保護協会がカシオ計算機と共同開発!絶滅危惧種の蝶「オオルリシジミ」モデルの腕時計(プロトレック)が誕生、3月から販売予定!赤谷の森で「自然を学ぼう!親と子の環境教室」を開催しました会報『自然保護』No.567 2019年1・2月号 特集:世界に伝えたい日本の自然と文化【終了しました】 NACS-J市民カレッジ シリーズ69「宮古から世界へ広がるサシバ保護」~2018サシバ俳句コンテスト授賞式~新しいカモフラージュを提案するiicamo(イイカモ) 日本自然保護協会とのコラボレーションモデルを発表「脳科学者 茂木健一郎が語る 生物多様性の世界」 わぉ!な生きものフォトコンテスト記念講演会を開催会報『自然保護』No.565 2018年9・10月号 特集:「シカ問題」を考える井の頭自然文化園から能楽師さんに、コサギの羽根を譲渡いただきました。イオンモール高崎で赤谷の森の活動を展示紹介« 前へ 1 … 4 5 6 7 8 次へ »