2025.04.28(2025.04.30 更新)
3つの市町が新たにネイチャーポジティブ認証自治体に!
報告
専門度:
昨年度認証された埼玉県所沢市での地元団体、市役所、NTTドコモグループ社員との里山保全活動の様子
テーマ:生物多様性地域戦略里山の保全防災・減災環境教育
フィールド:ネイチャーポジティブ
新たな国際目標である「ネイチャーポジティブ」は、地域(市町村)ごとに実現していくことが重要です。そこでNACS-Jは、生物多様性の保全と再生、自然を活かした地域づくりを進める自治体との連携を進め、一定基準を満たした自治体を認証する制度を2024年度から開始しています。
2025年4月、みなかみ町(群馬県)、只見町(福島県)、秦野市(神奈川県)の3市町を新たに認証しました。審査では、各自治体の先進的な取り組みを高く評価しました。みなかみ町では利根川源流域の水資源保全や一次産業振興にもつながる自然再生に取り組んでいます。只見町では只見町ブナセンターを設置しているほか、交流人口増加にもつながる独自の学術調査研究助成制度を設けています。秦野市では、多数の市民団体や企業と協定を結んでの里山保全・地下水保全活動を行っています。
現在、このほかに4つの市町村が認証取得を目指しています。日本のネイチャーポジティブを地域から進めて行くために、共に活動を進めていただける自治体・企業を募集しています。
自治体や企業の皆さまへ ネイチャーポジティブ 支援プログラムのご案内
群馬県みなかみ町、福島県只見町、神奈川県秦野市が新たにネイチャーポジティブ自治体認証を取得!
担当者から一言
リポーター
ネイチャーポジティブタスクフォース 高川晋一
会員の皆様からも自治体に情報提供ください!活動場所の支援や、会員が集える新たな場作りにつなげたいです。
この記事のタグ