日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

会報『自然保護』

Home 主な活動 会報『自然保護』 会報『自然保護』No.596 2023年11・12月号 特集:知っているようで知らない世界自然遺産

会報『自然保護』 一覧へ戻る

2023.10.25(2024.02.21 更新)

会報『自然保護』No.596 2023年11・12月号 特集:知っているようで知らない世界自然遺産

解説読み物募集自然観察指導員観察ノウハウ報告

専門度:専門度3

会報表紙シマアメンボの画像

今月の表紙
第9回フォトコンテスト優秀賞「シマアメンボ」

撮影・解説 中西啓貴
渓流にすむ小さなアメンボ。岩間の水流に隔てられた小さな水面に群生していて、常に忙しく動き回っています。そんな中に、餌を捕まえて静かにしている個体がいました。日が射すと、他のアメンボが立てる波紋がプリズムのようになって、川底の小石を映し出していました。


★知っているようで知らない世界自然遺産

特集ページ扉の画像

国際的な自然保護のための枠組みである世界自然遺産は、1972年に生まれて以来、世界中の大切な自然環境や動植物を守ってきました。昨年で発足50年。そして、日本ではじめて世界自然遺産が誕生して今年で30年。今、あらためて世界自然遺産の現状と、日本での取り組みについて紹介します。

まず知っておきたい世界自然遺産のキホン

もっと知りたい!世界自然遺産が守るもの

価値を知って大切に守りたい日本の世界自然遺産

世界自然遺産に果たしてきたNACS-Jの役割

世界自然遺産への理解を深めるQ&A10

その価値を高めるためのNACS-Jの役割


★話題の環境トピックス

海に漂うプラスチックボトルは「死のゆりかご」


★今日からはじめる自然観察

■ハチ?アブ? いいえ、ハナアブです

花の周りに黄色や黒の虫が飛んでいるのを見て、「ハチだ!」という人も多いでしょう。しかしよく見てみてください。実はハチではなく「ハナアブ」だったということも多いのです。「ハナアブってアブ? やっぱり刺すの?」と聞かれることもしばしば。実は奥深いハナアブの世界をのぞいてみましょう。

(熊澤辰徳 大阪市立自然史博物館外来研究員、オンライン生物雑誌『ニッチェ・ライフ』編集委員長)

今日からはじめる自然観察見開きページ画像

■木の実は野鳥に食べてもらいたい?

■会員限定 おすすめ特集&Nカレ動画 大公開


★NACS-J NEWS 各担当からの報告


★N-Café(会員投稿コーナー)

★ Book and Present


会報『自然保護』は、日本自然保護協会会員の皆様に2か月に一度(毎奇数月1日発行)お届けしています。自然保護の最新情報、自然観察ノウハウ、生きものの生態など毎号多彩なテーマで自然に関する情報を掲載しています。
会報『自然保護』(入会)ご希望の方はこちらから

会報『自然保護』 一覧へ戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する