日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

企業連携

Home 企業連携 記事一覧 能登半島で里山の保全と地域づくりを目指す大野製炭工場の炭がスキンケア商品になりました

2020.03.18(2020.03.27 更新)

能登半島で里山の保全と地域づくりを目指す大野製炭工場の炭がスキンケア商品になりました

株式会社ラッシュジャパン、大野製炭工場、金沢大学地域連携推進センター

対象:従業員子ども

貢献:自然を活かした地域づくり自然の守り手拡大SDGs愛知ターゲット

大野製炭工場の炭が並んだ写真

▲大野製炭工場の炭(撮影:株式会社ラッシュジャパン)

日本自然保護協会(以下、NACS-J)は、NACS-Jの活動を寄付サポーターとして支えてくださっている株式会社ラッシュジャパン(以下、LUSH)と一緒に、自然環境の保全活動をLUSHの事業活動にも活かしていく取り組みを進めています。

この度、NACS-Jとも関りが深い石川県の能登半島で、里山の保全と地域づくりを目指して炭づくりを行っている大野製炭工場の炭が、LUSHのスキンケア商品の原材料に採用されました。


今、日本全国で里地里山と呼ばれる自然環境の荒廃が大きな問題のひとつになっています。

NACS-Jは、里地里山の生態系の頂点に立つサシバという猛禽類を指標にしたその生息地の保全活動に力を注いだり、「モニタリングサイト1000里地調査」(以下、モニ1000里地調査)を通じて全国約240ヵ所の里地里山で生きもなどのモニタリング調査を実施しています。

 

石川県の能登半島は、里地里山、そして里海の代表的な自然環境が広がり、日本で初めて世界農業遺産にも登録された地域です。モニ1000里地調査のサイトも複数あり、NACS-Jとも関りの深い地域のひとつです。

一方で、その自然環境が抱えている課題は他の地域と同様であり、その解決のために、例えば地元の金沢大学では、里山里海SDGsマイスタープログラムを設置して、失われつつある能登の里山里海の新たな可能性を創造する人材育成に力を注いでいます。

 

▲LUSHからインタビューを受ける大野製炭工場の大野長一郎さん(撮影:株式会社ラッシュジャパン)

 

今回、LUSHのスキンケア商品の原材料に採用された炭は、能登半島で唯一の専業炭やきとなった大野製炭工場で生産されています。そして、その炭そのものが、クヌギやナラなど能登の里山の資源を持続的に利用することで生産されており、健全な里地里山の自然環境を維持することにつながっています。大野製炭工場の炭は、まさに能登の里山の保全につながっている炭なのです。

大野製炭工場の代表である大野長一郎さんは、金沢大学の里山里海SDGsマイスタープログラムの卒業生でもあり、炭づくりを通して里山の保全と地域づくりを目指しています。モニ1000里地調査でも長年お世話になっている金沢大学の伊藤浩二先生が大野さんの取り組みを私たちにご紹介くださり、今回のご縁につながりました。

▲能登の炭と「ブラックダイヤ(Dark Angels)」(撮影:株式会社ラッシュジャパン)

LUSHでは、「ブラックダイヤ(Dark Angels)」という商品名で販売している洗顔料に大野製炭工場の炭の使用が決定し、2020年2月下旬より順次切り替えがはじまっています。LUSHのサイトでも「SATOYAMA REGENERATION 能登の炭やき職人」というタイトルで特集、紹介されていますので、ぜひご覧ください。

SATOYAMA REGENERATION 能登の炭やき職人(株式会社ラッシュジャパン)

 

※NACS-Jでは、今年の1月に里山の危機を伝えるシンポジウムも開催しています。

https://www.nacsj.or.jp/2020/03/19365/

※日本自然保護協会の活動は皆様からの会費やご寄付で支えられています。日本自然保護協会の活動にご支援をよろしくお願いいたします。支援の方法はこちらから

公益財団法人日本自然保護協会
自然のちから推進室 担当:三好、岩橋
03-3553-4101  shizen@nacsj.or.jp

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する