2019.01.16(2019.01.18 更新)
- 埼玉県飯能市
- 2019年3月16日終了しました
【参加者募集!】モニ1000里地 カエル類調査講習会(埼玉県飯能市)
お知らせ関連イベント
専門度:
3月16日に埼玉県飯能市の一般サイト「天覧山・多峯主山周辺景観緑地」にて、モニタリングサイト1000(以下、モニ1000)里地調査のカエル類調査講習会を開催します。
今回は、見分けの難しいニホンアカガエルとヤマアカガエルの2種の見分け方について解説予定です。調査講習会終了後には懇親会も企画しています。
地域のサイト同士の交流の場ともなりますので、ぜひご参加ください!
20190316_カエル類調査講習会(埼玉県飯能市)募集要項(PDF・431KB)
20190316_カエル類調査講習会(埼玉県飯能市)申込み用紙(Word・32KB)
開催日時及び内容
日時:2019年 3月16日(土)
時間 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
9:30-12:00 | 午前の部 | アカガエル類の卵塊数を数えます。 (午前・午後はそれぞれ同じ内容です。) |
13:00-15:30 | 午後の部 | |
15:30-16:30 | 懇親会 | 参加者同士の交流の場です。(任意参加) |
♦調査講習会
モニ1000の具体的な調査手法を屋内講習と野外実習にて習得します。午前・午後は同じ内容を行いますので、いずれかご都合のよい方にご参加ください。
主に新規一般サイトの調査員の方や継続サイトの新規調査員の方を対象としていますが、すでに調査を継続して行っている方や正式な調査項目として登録してない調査サイトの方も受講可能です。
♦懇親会
参加者同士の情報交換や交流を目的とした懇親会です(無料)。懇親会ではご自身の団体や調査の様子を簡単にご紹介いただく予定です。配布資料がありましたらご持参ください(25部程度)。
会場
飯能市立博物館(埼玉県飯能市大字飯能258番地の1)
◎公共交通機関をご利用の場合:西武池袋線「飯能」駅下車
・北口より徒歩約20分
・北口ロータリー2番乗り場より名栗方面行きバス「天覧山下」下車
◎お車をご利用の場合:圏央道挾山日高ICより約20分
※ 駐車台数に限りがございます。公共交通機関をご利用いただくか、お車でお越しの際も出来る限り乗り合わせてお越しくださいますようご協力をお願いいたします。
当日の持ち物・服装
◎必要なもの…カエル類調査マニュアル※1、調査版(A4サイズ)、筆記用具、モニ1000腕章、保険証(またはコピー)、(必要に応じて)防寒具・雨具等
◎服装…………野外調査ができるもの(長袖の上着、長ズボン、帽子)、長靴などの防水加工のされた履物※2
※1 調査マニュアルはこちら からもダウンロードできます。
※2 アカガエル類の産卵地近くで行う予定のため、足元が濡れない履物(長靴や登山靴等)でお越しください。当日は履物等のお貸出しはしておりませんのでご注意ください。
申込み方法
各調査サイトの連絡担当者がサイト内の参加者を取りまとめた上で、下記ウェブフォームまたは最下部の申込み先まで、必要事項(A. サイト番号、B. グループ名、C. 当日の交通手段、D. 参加者情報(お名前・連絡先・参加日程))を1~3のいずれかの方法でお申込みください。
1)下記ウェブフォーム(Googleフォーム)に必要事項をご記入の上、送信してください。
カエル類調査講習会 申し込みフォーム
2)メールにて、申込み用紙(データ)にご記入の上お送りください。申込み用紙にある必要事項を本文中にご記入いただくだけでも構いません。
3)FAX・郵送にて、申込み用紙(紙)にご記入の上お送りください。
※ 郵送は到着に時間がかかりますので、なるべくウェブフォーム・メ-ル・FAXにてお送りください。
※ 受付期間終了後に、申込みをされた連絡担当者宛に開催要項をお送りします。
♦定員:各回 24名程度
※ 定員に達した場合、新規調査員の方を優先してご案内させていただきます。予めご了承ください。
♦申込〆切:2019年 2月28日(木)(必着)
♦備考:
※ 調査講習会の参加費は無料です。交通費、宿泊費は各自でご負担ください。
※ 調査中は必ず腕章を着用ください。
参加申込み先・お問合せ先
〒104-0033 東京都中央区新川1-16-10 ミトヨビル2F
TEL:03-3553-4104/FAX:03-3553-0139 (窓口対応時間:平日10~18時)
E-mail:moni1000satochi@nacsj.or.jp (担当:後藤/藤田)
※スパムメール対策のため@を全角文字にしています。半角文字に修正して送信してください