日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

メディアの方へ/プレスリリース

Home メディアの方へ/プレスリリース 記事一覧 なぜ絶滅危惧種に?遊んで学べるウナギすごろくを土用の丑の日にあわせて発表

2020.07.14(2023.07.29 更新)

なぜ絶滅危惧種に?遊んで学べるウナギすごろくを土用の丑の日にあわせて発表

  • 「僕たちの食べているウナギはどこから来たの?」「ウナギはどうして減っているの?」という疑問について、ウナギの一生をすごろくに見立て、遊んで学べる学習ツールを専門家とともに作成しました。
  • 身近なウナギから、海、川の環境、そこで営まれる人々の暮らしや社会まで考え、保全と持続的利用について考えることができます。
  • 大人でも引き込まれる丁寧で専門性の高い副教材や動画が付属し、小学校の総合学習の時間や博物館などのイベントでもSDGsの14番目のゴール「海の豊かさを守ろう」が学べます。

7月21日は土用の丑の日!なぜ絶滅危惧種に?遊んで学べるウナギすごろくを発表


公益財団法人日本自然保護協会(NACS-J・会員約2万4千人、理事長:亀山 章)と海部健三(中央大学准教授)らは、2020年7月14日、土用の丑の日を前に、ウナギについて遊んで学べる「ウナギいきのこりすごろく」を作成し、発表しました。南の海で誕生し、日本の川で生活して、産卵のため再び南の海に旅立つウナギの一生を体験し、ウナギの保全と持続的利用について考えることができる、子どもだけでなく大人も楽しめるすごろくです。

▲「ウナギいきのこりすごろく」のボード

2020年の土用の丑の日は、7月21日(一の丑)と8月2日(二の丑)の2回あります。日本では土用の丑の日に、ウナギを食べるという習慣が根付いています。しかし、ウナギは年々数が減少しており、2014年にIUCN(国際自然保護連合)はニホンウナギを絶滅危惧種と評価しています。ウナギ減少の問題を解決へと導くためには、ステークホルダーによる状況の正確な理解が欠かせません。
このすごろくは、ウナギになり切ってプレイすることで、「ウナギはどこで生まれるの?」、「養殖のウナギと天然のウナギは何が違うの?」、「ウナギは何を食べるの?」など素朴な疑問から、「なぜウナギは減っているのか?」「放流すればウナギは増えるのか?」といった、より複雑な問題まで、遊びながら理解できます。特に、小学4年生から6年生くらいの総合学習などの時間にも使えるよう、先生向けのガイド動画や副教材もついています。
なお、作成したすごろくは日本自然保護協会へ申し込んでいただければ、小学校や博物館・NGOなどが主催するワークショップに貸し出すことが可能です。また、下記のすごろく特設ウェブページよりサンプルセットを無料ダウンロード可能です。将来はアプリへの移行も検討しています。

すごろくのウェブページ

すごろくボードやサイコロ、コマなどが無料でダウンロードできます。また、使用方法や学習指導要領との対応、すごろく貸与の申込フォーム、うなぎに関するFAQなど、すごろくを行うために必要な情報が揃っています。
https://www.nacsj.or.jp/unagi_game/

解説動画

ニホンウナギの基礎知識、すごろくの進め方などを説明した動画です。
https://youtu.be/p9vyENuV9JI

■ 本リリースに関するお問合せ■
日本自然保護協会 保護部:若松・大野 広報部:道家
Email: hogo@nacsj.or.jp
〒104-0033 東京都中央区新川1-16-10 ミトヨビル2F

*NACS-Jではテレワークを活用しております。このため、お問い合わせはお手数ですが上記メールアドレスへご連絡ください。ご面倒をおかけしますがご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。

▲減少を続けるニホンウナギ(撮影:脇谷量子郎氏)

▲すごろくで用いる解説カードの例

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する