自然は、地域を元気にする資源です。
高齢化や人口減少で悩まされている地域が増えています。でもそこにはまだ活用できていない自然の資源があります。
その地域の自然を守りながら活用する地域づくりを広めています。
これまでの活動については、「NACS-Jアーカイブサイト」でご覧ください。
報告
指標種を使って「自然の状態」を簡便に定量的に評価できる新たな手法を開発
2025.05.09(2025.05.16 更新)専門度:
報告
福島県只見町にネイチャーポジティブ自治体認証を授与。授与式を開催しました
2025.05.01(2025.05.01 更新)専門度:
報告
環境に配慮する農業へ大きな一歩
2025.04.28(2025.04.30 更新)専門度:
報告
ユネスコエコパークの強化に向けた5年間の活動
2025.04.28(2025.04.30 更新)専門度:
報告
3つの市町が新たにネイチャーポジティブ認証自治体に!
2025.04.28(2025.04.30 更新)専門度:
調査報告
生物多様性保全を気候変動対策と地域振興の解決につなげる活動の5年間の成果
2025.04.28(2025.04.30 更新)専門度:
イベント報告
群馬県みなかみ町にネイチャーポジティブ自治体認証を授与。授与式を開催しました
2025.04.16(2025.05.01 更新)専門度:
報告
食料・農業・農村基本計画改定に向けた意見交換会を開催しました
2025.01.02(2025.04.24 更新)専門度:
報告
上関で底生生物調査とシンポジウムを行いました
2024.12.24(2025.01.17 更新)専門度:
報告
農地の生物多様性の未来を決める基本計画へ提言
2024.12.24(2024.12.27 更新)専門度:
イベント告知
【募集終了しました】モニ1000里地調査シンポジウム「身近な里山で何が起きている? ~ 18年の市民調査で分かった里地里山の危機~」
2024.12.10(2025.04.24 更新)専門度:
イベント告知
「尾鷲ネイチャーポジティブアクション会議」を開催しました
2024.12.06(2025.03.18 更新)専門度:
報告
JESCO Holdings and the Nature Conservation Society of Japan Sign a Partnership Agreement to Promote Nature Positive Initiatives in Nachikatsuura Town, Wakayama Prefecture
2024.11.26(2025.05.14 更新)専門度:
報告
奄美の里海づくり・おいしい海水を探せ!
2024.10.28(2025.04.28 更新)専門度:
報告
Participation in the Asia Nature Conservation Forum (Bangkok) and Presentation of a Case Study on Corporate Partnerships led by the Nature Conservation Society of Japan
2024.10.02(2025.05.12 更新)専門度:
報告
奄美で集落体験と貝のモニタリング体験ツアー
2024.04.30(2025.04.24 更新)専門度:
イベント報告
活動開始から20年を迎えた赤谷プロジェクト記念報告会を開催しました
2024.04.30(2025.04.16 更新)専門度:
報告
産業とネイチャーポジティブの両立を目指して
2024.04.26(2025.04.24 更新)専門度: