日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

お知らせ

Home お知らせ 職員募集!総合職の募集とオンライン採用説明会開催のお知らせ

2025.07.18(2025.07.18 更新)

職員募集!総合職の募集とオンライン採用説明会開催のお知らせ

「自然のちからで、明日をひらく。」

日本自然保護協会(NACS-J)は、人と自然がともに生き、赤ちゃんからお年寄りまでが美しく豊かな自然に囲まれ、笑顔で生活できる社会の構築を目指すNGOです。

私たちが目指す未来に共感し、一緒に未来づくりに挑戦してくれる職員を募集しています。新卒、第二新卒、既卒など、条件や年齢は問いません。どなたでもご応募いただけます。

自然、環境、生物多様性、サステナブル、SDGs、ネイチャーポジティブ、地域づくりなどをキーワードにした仕事に興味がある皆さま、ご応募をお待ちしています。

募集要項

募集内容:
配属先は未定です。保護担当、教育連携担当、ネイチャーポジティブ担当、広報会員連携担当、総務担当のいずれかになります。
募集職名:
総合職
雇用形態:
準職員
NACS-Jの就業規則により、採用時は1年契約の準職員となります。能力や功績に応じてその後は3年以内の期間を定めて契約更新となります。2年以上継続勤務すると正職員登用試験を受けることができます。
募集人員:
若干名
給 与:
19万円~25万円(月給)
経験、スキルに応じて決定します
手当等:
賞与(年2回、1.5ヶ月分)、時間外勤務手当、役職手当、養育扶養手当、通勤手当、出張手当、慶弔見舞金、各種社会保険完備 
賞与は業績や考課等により変動します
休日⋅休暇:
完全週休2日制(基本は土日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、その他組織が定めた日 
配属先によって土日祝日の出張を伴う勤務があります。有給休暇は6カ月間継続勤務しその全労働日の8割以上出勤すると付与されます。
勤務地:
NACS-J事務局(東京都中央区新川1-16-10ミトヨビル2F)
リモートワークを積極的に推進していますが、配属先によって比率は異なります。国内外問わず出張が多い配属先もあります。
勤務時間:
午前9時30分~午後6時30分(休憩は正午から午後1時まで)
配属先によって早出や残業がある場合があります。
勤務開始日:
2026年1月以降(応相談)
その他:
職員募集ページに掲載している「就業規則」等は必ずお読みください。

求める人材像

前提

自然保護とは、自然と人ないし人間社会との多様で豊かな関係を構築すること。そのために、自然を守り・再生させること。

NACS-J の人材像

  • NACS-J が求める人材は、日本の自然保護・生物多様性保全を前進させることができる人です。
  • 自然と社会を科学的に把握し、NACS-J の強みを活かした戦略的な思考ができる能力が必要です。責任感、向上心も、人格的な基盤として求めます。
  • NACS-J の活動では、あらゆる時・場所で、立場の異なる多様な方々との対話と合意形成が重要です。そのため、他者の立場を考えられる共感性と、他者から信頼される社会性と協調性を重視しています。
  1. 共感性・社会性・協調性
  2. 戦略的な思考力
  3. 科学的根拠を大切にする姿勢
  4. 合意形成のスキル
  5. 地域に寄り添いつつ、ナショナル NGO としての視座も併せ持つこと
  6. NACS-J への共感

応募方法

応募締切:2025年9月14日(日)

応募書類は、履歴書(写真付)職務経歴書(※新卒は不要)、志望動機書(A4で1枚程度、形式自由)です。応募締切までにメールもしくは郵送でご提出ください。
なお、応募書類は返却いたしません。あらかじめご了承ください。

応募書類の提出先:

メール:
work@nacsj.or.jp
郵 送:
〒104-0033 東京都中央区新川1-16-10ミトヨビル2F
メールでも郵送でも「公益財団法人日本自然保護協会 採用担当宛」
<採用の流れ>
書類選考 応募書類をもとに選考します。9月中に結果を通知。

適性検査、筆記試験 10月初旬頃を予定。実施後5日以内に結果を通知。

一次面接 10月中旬頃を予定(日程は応相談)。実施後5日以内に結果を通知。

最終面接 10月下旬頃を予定(日程は応相談)。実施後5日以内に結果を通知。

オンライン採用説明会の実施

8月19日(火)18時~19時でzoomを使ったオンライン採用説明会を開催します。NACS-Jの活動紹介や皆さまの質問等にお応えする時間を設けさせていただきます。説明会への参加有無が選考に影響することはありません。

採用説明会お申し込みフォーム

応募締切前、9月11日(木)18時~19時にも2回目の開催を予定しています。申込は1回目の説明会終了後となります。ご了承ください。

その他

  • 国際会議への出席や外資系企業との対話など、英語でのコミュニケーションが求められる場面も比較的多い職場です。TOEICなどの試験結果は求めませんが、英語に苦手意識がなく、英語とふれあう環境にも積極的に慣れ親しむことのできる人を歓迎します。
  • 組織図(2025年度)は以下となります。

組織図の画像

以上

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する