2019.12.06(2019.12.06 更新)
- 島根県出雲市
- 2020年2月24日終了しました
【参加募集】自然観察指導員 研修会『自然観察で見つける身近な生物多様性』(島根県)
研修会
専門度:
テーマ:環境教育人材育成
「生物多様性」という言葉は、自然観察の指導者やガイドをする方で知らない人はいないでしょう。
しかし、実際に私たちの生活や身近な自然が「生物の多様性」によって支えられていることを意識する機会はどれくらいあるのでしょうか。
自然観察やガイドを行うときに、身近な場所で自然を支えている「生物多様性」を見つける視点を持つことで、私たちの生活を支える「生物多様性」について考えるきっかけを作り出すことができるのではないでしょうか。
今回の研修では、自然観察をとおして生物多様性に気づくコツを学びます。また、近年、よく耳にするようになった「SDGs」とはどのような取り組みなのかを、生物多様性との関わりから解説します。
今更聞けない「生物多様性」「生態系」「SDGs」などの意味を紐解きたい方にもお勧めです!!
開催概要
講 師
日本自然保護協会 高川 晋一
お申し込み・お問い合わせ:
下記のお申し込みフォーム、またはFAXにて、お名前、所属、メールアドレス、申込動機をご連絡ください。
「自然観察で見つける身近な生物多様性」研修会参加申し込みフォーム
島根県立三瓶自然館サヒメル 担当:星野
〈電 話〉0854-86-0500〈FAX〉0854-86-0501