日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

スタッフブログ

Home 主な活動 スタッフブログ 【参加者募集】まわりに迷惑をかけない安心終活「エンディングノートで進める生前対策」オンライン講座 2025年6月19日(木)14:00~16:00 無料

スタッフブログ 一覧へ戻る

2025.04.04(2025.04.23 更新)

【参加者募集】まわりに迷惑をかけない安心終活「エンディングノートで進める生前対策」オンライン講座 2025年6月19日(木)14:00~16:00 無料

イベント告知

専門度:専門度1

まわりに迷惑をかけない安心終活「エンディングノートで進める生前対策」

フィールド:寄付遺贈

終活と聞くと、高齢者向けのものと思われるかもしれませんが、生前対策として知っておくべきことは、年齢を問わず誰にとっても必要なことばかり。

おひとりさま・おふたりさまだけでなく、誰もが急なもしもの時に備え、まわりに迷惑をかけないよう、賢い生前対策の方法を知っておくことは暮らしの安心にもつながります。

そこで、「ご縁ディングノート®」を考案された遺贈寄附推進機構株式会社代表取締役の齋藤弘道氏を講師にお招きし、エンディングノートを活用した生前対策について学ぶ4回シリーズの無料オンラインセミナーを開催します。

また、各回テーマゲストをお迎えして、エンディングノートの書き方練習をワークショップ形式で行います。

第1回のテーマは、「不動産や残った財産を終活で活かす」。

使いきれなかった財産や「負動産」を、遺贈や引き取りで社会のために役立てるにはどのような方法があるかを学びながら、人生をよりよく過ごすための「保険」のようなものとして、ご自身の不安をなくし、あなたの想いや希望を確かに伝えるために、気軽にエンディングノートを書く練習をしてみませんか。

女性のイラスト画像

参加を申し込まれた方にはもれなく、日本自然保護協会オリジナルデザインの「わたしと自然のご縁(えん)ディングノート」PDFデジタル版を差し上げます。
また、セミナー後のアンケートにご回答くださった方には、ご希望に応じて冊子ノート版(A4版、44ページ)もプレゼントいたします。

プログラム

14:00
オープニング
14:05
講師ご講演 斎藤弘道氏さん「おひとりさまになっても困らない終活」
14:25
ゲストご講演 窪田佳彦さん「不動産や残った財産を終活で活かす」
(5分休憩)
15:00
ゲストと斎藤氏の対談・ワークショップ
15:50
日本自然保護協会の活動紹介・ご案内

齋藤弘道さん顔写真

講師:齋藤弘道さん(遺贈寄附推進機構株式会社代表取締役、全国レガシーギフト協会理事)
信託銀行にて1500件以上の相続トラブルと1万件以上の遺言の受託審査に対応。遺贈寄付の希望者の意思が実現されない課題を解決するため、2014年に弁護士・税理士らとともに勉強会を立ち上げた(後の「全国レガシーギフト協会」)。2018年に遺贈寄附推進機構株式会社を設立。日本初の「遺言代用信託による寄付」を金融機関と共同開発。新聞等に終活関連のコラムを100本以上執筆。

窪田佳彦さんの顔写真

ゲスト:窪田 佳彦さん(NPO法人 相続・不動産サポートセンター)
大希企画(株)不動産事業部部長(運営会社)。空き家問題の根本である相続課題に取り組む「士希の会」創設メンバー。累計3,500件超の相続不動産の相談経験をもとに、遺贈寄付寄付業界で障壁となっている負動産問題を解消し、寄付者の想いを実現するしくみづくりに尽力している。

開催概要

日 時
2025年6月19日(木)14:00〜16:00
開催形式
Zoomウェビナーによるライブ配信
参加方法などの詳細は、お申込み後にメールにてご案内いたします。
参加費
無料
定 員
100名(先着順・アーカイブ配信あり)
参加申込
専用のWebフォーム(zoomウェビナー登録)からお申し込みください。
よろしければ、講師へのご質問も本フォームにご記入ください。

お申し込みフォーム(zoomウェビナー登録)

お問合せ
公益財団法人日本自然保護協会
遺贈・遺産寄付チーム:鶴田、芝小路
memory@nacsj.or.jp 03-3553-4101(代表受付、平日10:00~17:00)

まわりに迷惑をかけない安心終活「エンディングノートで進める生前対策」全4回シリーズ予定

  • 【第2回】2025年9月25日(木) 頼りにできる家族がいなくても安心のライフサポート
    ~将来の身元保証・死後事務サポートについてくわしく解説~
    ゲスト:星野 尚子さん(オーシャングループ・一般社団法人身元保証相談士協会®・上級身元保証相談士)
  • 【第3回】2025年12月頃 遺言書以外の方法「信託」で相続や遺贈を考える(仮)
    ~資産の相続や継承ができる、遺言代用信託・おひとりさま信託・公益信託・遺贈で基金~
    ゲスト:三井住友信託銀行 ご担当様(予定)
  • 【第4回】2026年3月頃 おひとりさまになっても安心なエンディングノートの備え(仮)
    ~介護や終末医療、お墓など重たい内容でも誰でも書きたくなるコツ~
    ワークショップMC/練習体験:日本自然保護協会 遺贈・遺産寄付担当

ご参考 【解説ブログ連載】遺贈寄付を知ろう

お預かりする個人情報につきましては、日本自然保護協会のプライバシーポリシーに則り、本セミナーの参加受付のほか、当会の活動のご案内等に利用させていただきます。
日本自然保護協会 プライバシーポリシー
https://www.nacsj.or.jp/privacy/

スタッフブログ 一覧へ戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する