日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

自然の守り手を増やす

Home 主な活動 自然の守り手を増やす 記事一覧 【今日からはじめる自然観察】ぬけがら解剖図鑑

自然の守り手を増やす 一覧へ戻る

2021.06.28(2021.06.30 更新)

【今日からはじめる自然観察】ぬけがら解剖図鑑

観察ノウハウ

専門度:専門度1

テーマ:自然観察ツール

フィールド:里山森林公園

【今日から始める自然観察】ぬけがら解剖図鑑(PDF/1.6MB)
<会報『自然保護』No.582より転載>
このページは、筆者の方に教育用のコピー配布をご了解いただいております(商用利用不可)。ダウンロードして、自然観察などでご活用ください。

 
ぬけがらを半分に切ってみます。すると、ぬけがらの中に白い管があることに気づきます。これは、セミの幼虫が空気を吸うのに使う、気管のぬけたあとです。

ぬけがらの触角も拡大して見てみましょう。種類により、触角に生えている毛のようすがちがうことがわかります。

盛口 満 沖縄大学学長 通称、ゲッチョ先生

少年写真新聞社発行の「ゲッチョ先生の自然誌コレクション」シリーズ『集めてわかるぬけがらのなぞ』より転載。“ぬけがら”は、体のつくりをじっくり観察でき、形や成長段階の比較にも便利! 地域の自然調べでは、種類や生息数の推定にも役立っています。そんな“ぬけがら”の魅力を緻密なイラストと軽妙な解説で紹介します。

この記事のタグ

自然の守り手を増やす 一覧へ戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する