開く閉じる

自然を知るWEBマガジン「知ろう、自然のこと。」会報「自然保護」電子版

会報『自然保護』No.572 2019年11・12月号 特集:奇跡の海、上関

会報電子版

2019年10月28日


★奇跡の海、上関【かみのせき】

長島の南端にある田ノ浦海岸と、希少な海藻であるスギモクの写真

「奇跡の海」と呼ばれる山口県の上関。今もなお瀬戸内海古来の姿を見せる海域には、独自で希少な生態系が多く残されています。NACS-Jはここで海の自然保護の新たな取り組みを始めます。今回は上関にすむ生き物の姿と、この海とともにいきる人の営みをレポートします。

■上関の海はなぜ奇跡の海なのか

■上関の貴重な生きものたち

■上関ルポ 奇跡の海たらしめているものとは

 


★今日からはじめる自然観察

ブナの森を歩こう!

かつては身近に広がっていたブナの森も、今では奥山に行かないとなかなか出合うことはありません。四季を通じてブナの森に入ると、多くの命の息遣いが感じられ心が穏やかになります。そんな命息づく美しいブナの森を観察してみましょう。

(瀬川 強 カタクリの会 自然観察指導員)

該当ページ写真

タヌキのコレクション

タヌキはタメフンという、きまった場所でフンをする習性があります。そのタメフン場をさがしてみると……あるある。タヌキがどんな実を食べたかが残された種子から分かります。

(盛口 満 沖縄大学学長)

該当ページ写真


★NACS-J NEWS 各担当からの報告

★Action Calendar

 


★N-Cafe(会員投稿コーナー)


★私たちがつなぐ、自然観察指導員の一歩

  • いつでも、どこでも、だれとでも楽しめる!
    ~介護・福祉の視点からユニバーサルな自然観察を考えよう~
  • 企業と連携した観察会活動の最前線

★話題の環境トピックス

• 屋久島の入山協力金はどこに?

 


★ Book and Present