よくあるご質問
Faq
みなさまからよくいただくご質問内容をまとめて掲載しています。
お問い合わせの前にご確認ください。
日本自然保護協会について
-
Q日本自然保護協会とはどんな団体ですか?
日本自然保護協会は1951年に創立した自然保護NGOです。皆さまからのご寄付に支えられ、豊かな自然とともにある暮らしを守るために、企業や自治体、地域の市民とともに、各地の自然保護問題の解決や絶滅危惧種の保全、自然を活かした地域づくり、自然の守り手の育成などを進めています。
日本自然保護協会の歴史 主な活動
日本自然保護協会について、以下のページもぜひご覧ください。 -
Q会員とは何ですか?
日本自然保護協会を継続的なご寄付でご支援くださっている方を会員とお呼びしています。会員の皆さまには、隔月で会報をお届けしています。また、さまざまな会員コンテンツをご利用いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。 -
Q事業報告書・決算が見たいです。
年に一度、事業報告書(アニュアルレポート)と決算書を発行しています。最新の事業報告や決算はこちらをご覧ください。
-
Q職員の定期採用はありますか?
定期採用は行っておりません。採用がある場合はこちらでお知らせしています。
-
Qボランティアの募集はしていますか?
日本自然保護協会の活動地である「赤谷の森(群馬県みなかみ町)」では、森林管理などに関するボランティアを募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。
その他の活動については、現在、定期的な募集は行っておりません。
ご寄付・ご支援について
-
Q寄付したいのですが、どうしたらいいですか?
ありがとうございます。こちらよりご寄付いただけます。継続的なご寄付、その都度、自由な金額でのご寄付、相続や遺贈を通じたご寄付など、ご自身のライフスタイルや考え方に合ったご支援の方法をご用意しています。
- Q寄付はどのように使われていますか?
-
Q会費や寄付は、税金の控除対象ですか?
はい。日本自然保護協会は公益財団法人として認められており、確定申告の際に寄付金控除の対象となります。また、遺贈や遺産からのご寄付には相続税も非課税となります。
お問い合わせフォーム
会費領収書や1,000円以上の寄付金領収書はお送りしておりますが、1,000円未満の寄付金で領収書が必要な方はお問い合わせフォームからご連絡ください。 税制優遇措置の詳細はこちらをご覧ください。 - Q物品の寄付をしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
-
Q所有する土地や建物を寄付することはできますか?
不動産の場合、絶滅危惧種の生息地など自然度が非常に高い場所や、当会の事務所・倉庫などに活用できる土地建物をのぞいては、速やかに売却できる物件に限らせていただいております。また、売却額が極めて低いと見込まれる物件や、権利関係や土地の形質等にリスクがあるものも対象外となりますので、ご了承ください。
なお、自然度が高い土地の場合は、寄付者さまによる費用負担のもと自然環境調査を行った上で、受け入れの可否を検討させていただきます(調査費用・期間等のお見積は、当会が無料で作成いたします)。
詳しくはこちらをご覧ください。 -
Q個人情報はどのように扱われますか?
当会の個人情報保護に関してはプライバシーポリシーをご覧ください。
プライバシーポリシー -
Q継続している寄付の金額を変更したいです。
お問い合わせフォームからその旨お知らせください。ご連絡いただいたのち、当会からお支払い方法に応じてご案内させていただきます。
お問い合わせフォーム -
Q継続している寄付の支払方法を変更したいです。
継続のご寄付の支払方法には、「クレジットカード決済」「口座引落」の2種類の方法があります。
支払い方法変更フォーム
お申込み時点での支払方法から変更をご希望の方は、支払い方法変更フォームからお知らせください。 -
Q継続の寄付を停止したいのですが、どうしたらいいですか?
これまでご支援いただき、本当にありがとうございました。継続寄付の停止のお手続きは退会・支援停止フォームから受け付けております。
退会・支援停止フォーム
領収書について
-
Q領収書はもらえますか?
1,000円以上ご寄付いただいた皆さまには、領収書を発行いたします。1,000円未満の場合、ご希望に応じて発行いたします。
なお、原則として、領収書の再発行はいたしかねますので大切に保管してください。 -
Q領収書の発行日はいつになりますか?
領収書は当会にてご入金が確認できた日付で発行しております。クレジットカードや銀行口座引き落としを通じてご寄付をお申込みされた場合、お申込み日ではなく、各決済代行会社から当会に入金された日付となります。決済方法により、お申込み日と当会入金日が2~3ヶ月異なりますこと、ご了承ください。
-
Q領収書はいつ届きますか?
原則として、ご入金から2ヶ月以内に郵送にてお送りしております。確定申告でのご利用に間に合わせるため、年内にご入金いただいた分につきましては翌年1月末までに発行いたします。
ただし、継続ご寄付の場合は、年に1度(1月末頃発行)、前年にご入金が確認できた寄付額の明細と合計金額を記載した領収書を郵送いたします。 -
Q引越したのですが、新住所に領収書を送付してもらえますか?
領収書はご登録いただいているご住所にお送りしております。お引越しされた場合は、登録情報変更フォームよりご住所を変更いただけますようお願いいたします。あわせて、郵便局での転送手続きもお願いいたします。
登録情報変更フォーム
会員について
-
Q何歳から会員になれますか?
日本自然保護協会は何歳からでも会員になることができます。ただ、15歳以下の方は保護者の承認が必要です。 また、自然観察指導員講習会の参加資格には、受講時に18歳以上である必要があります。
-
Q会員番号がわからないのですが、どのように調べたらいいですか?
会員番号は、お送りしている会員証、あるいは郵送物の宛名ラベルにある6ケタの番号となりますのでご確認ください。お手元に見つからない場合や、急ぎで必要な場合は、お問い合わせフォームよりお知らせください。なお、ご本人であることを確認させていただくため、お問い合わせの際には、ご氏名とご登録の住所、または電話番号やメールアドレスをお知らせください。
お問い合わせフォーム -
Q会員専用ページのパスワードがわからなくなったので、確認する方法を教えて下さい。
会員の方にお送りしている会報『自然保護』の2ページ(表紙裏)に掲載しております。パスワードは会報発行と合わせて2ヶ月に更新しておりますので、最新号にてご確認ください。
-
Q会報が届かなくなりました。
①住所変更手続きがお済みでない、②会費のお支払いが止まっているなどの可能性がございます。ご住所を変更された場合は、登録情報変更フォームからお知らせください。それ以外の場合は、状況をお調べしますので、お問い合わせフォームにてご連絡ください。
登録情報変更フォーム お問い合わせフォーム -
Q連絡先(住所、電話番号、メールアドレス等)、氏名(姓)の変更がありました。登録情報を変更したいです。
登録情報の変更をされたい場合は、登録情報変更フォームよりお知らせください。
登録情報変更フォーム -
Q会費の支払方法を変更したいです。
会費の支払方法には、「クレジットカード決済」「口座引落」の2種類の方法があります。
支払い方法変更フォーム
お申込み時点での支払方法から変更をご希望の方は、支払方法の変更フォームからご連絡ください。 -
Q2026年4月から切り替わる新会員制度について教えてください。
詳しくはこちらをご覧ください。
自然保護の相談について
-
Q学校の授業、課題やレポートのために、職員にインタビューをしたいです。
大変申し訳ございませんが、現在、個別のインタビューへのご対応はお断りさせていただいております。限られた職員で業務や活動を行うなかで一律のご対応が難しく、ご理解いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、当会ウェブサイトでのWEBマガジン「知ろう、自然のこと」や活動レポートでは、日本国内での私たちの活動や、国内外の生物多様性に関するさまざまな情報を発信しています。ぜひそちらもご参照ください。 -
Q野生動物を保護したのですがどうしたらいいですか?
当会では、野生動物の救護活動などは行っておらず、お力になることができません。 野生動物の保護は、巣立ち雛や幼獣の誤認救護である場合も多くあり、私たちは人があまり介入せずに自然の摂理に任せることが必要であると考えています。もし、弱った野生動物を見かけたときは、一度立ち止まって周辺環境などまわりの状況をよく観察されることをおすすめします。もしも、明らかな人為的な影響で弱った野生動物を見つけて対応に困った際は、お住まいの自治体の担当部署に連絡してみてください。
-
Q思い入れのある場所(活動地等)に開発計画が浮上しました。どうしたら中止にできますか?
開発計画がどの段階にあるかなど、さまざまな状況を加味して対応する必要があります。当会の会員の皆さまにお届けしている会報では、自然保護に関するさまざまな情報を提供しております。過去の特集では、環境アセスメントなど環境法の解説なども紹介しました。
お問い合わせフォーム
また、優先的に指導員・会員の方々からの、自然保護に関するご相談にもお乗りいたしますのでお問い合わせフォームからお知らせください。なお、限られた職員数で全国各地の対応を行っており、すべてのご相談やご要望にお応えできない点だけ、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。