開く閉じる

自然を知るWEBマガジン「知ろう、自然のこと。」会報「自然保護」電子版

会報『自然保護』No.588 2022年7・8月号 特集:寿司で知る日本の海の豊かさ

今月の
表紙

第8回フォトコンテスト優秀賞

「真夏の公園」

撮影・解説 伊藤京子

街中の公園にある小さな花壇。そこにはヒャクニチソウやキバナコスモスなどの花が植えてあり、近くには柑橘系の樹木もあり、アゲハにとっては都会のオアシスです。吸蜜に夢中のナミアゲハを、真下からそっと魚眼レンズで構えていました。花から花へと移る瞬間、大きく翅を広げた夏型ナミアゲハの街中での飛翔を捉えることができました。

寿司で知る日本の海の豊かさ

特集記事のタイトル画像
握り寿司は魚介類に恵まれた日本列島発祥の食文化。多種多様な寿司ダネは、豊かな海が育んだ生物多様性の恵みです。寿司ダネを入口に、日本の海の豊かさを紹介します。

  • 寿司ダネは豊かな海に育まれる
  • 寿司ダネと海の環境のおいしい関係
  • 寿司と海の環境にまつわる雑学ネタ
  • 人が引き起こす環境変動と乱獲
  • 私たちにできること

今日からはじめる自然観察

もっと知りたい! 名ハンター・カマキリ

カマキリは、左右上下自在に頭部を動かし、立体視することで距離感を図り、前脚を瞬時に繰り出して獲物を捕らえます。今回は究極のハンター、オオカマキリの暮らしや体のつくりに注目します。

(筒井 学 群馬県立ぐんま昆虫の森昆虫専門員)

今日からはじめる自然観察タイトル画像

セミはどうやって鳴いている?

会員限定 おすすめ特集&Nカレ動画 大公開


NACS-J NEWS 各担当からの報告


話題の環境トピックス

<h3">農地の生物多様性を守る法制度への期待と課題


N-Café(会員投稿コーナー)

Book and Present


会報『自然保護』は、日本自然保護協会会員の皆様に2か月に一度(毎奇数月1日発行)お届けしています。自然保護の最新情報、自然観察ノウハウ、生きものの生態など毎号多彩なテーマで自然に関する情報を掲載しています。
会報『自然保護』(入会)ご希望の方はこちらから