2011年12月28日
「要望・声明」の記事一覧
-
年ごとに
見る -
キーワードで
探す
2011年12月14日
2012年2月4日(土)生物多様性地域戦略づくりのシンポジウム『みんなでつくる生物多様性地域戦略 ~暮らしと自然の未来像』を開催します
2011年12月6日
泡瀬干潟の埋め立て工事再開に反対するシンポジウムで発表をしました。
2011年12月1日
「農林水産省生物多様性戦略の見直し案」についての意見
2011年11月17日
違法な辺野古アセス評価書の提出を撤回し、公有水面埋立免許申請も行わないことを要請する
2011年11月11日
環境省・地方環境事務所の事務・権限の地方行政組織への移譲に反対する意見書を出しました。
2011年11月10日
中央新幹線環境影響評価方法書を撤回し、事業位置選定を含めた手続きをやり直すべき
2011年10月14日
泡瀬干潟「次世代に禍根だけを残す 埋立事業を中止すべき」
埋立工事再開の抗議声明
2011年10月14日
泡瀬干潟の埋め立て工事再開の中止を求める抗議活動にご協力ください。
2011年9月26日
アセス想定外の自然環境・生物多様性の破壊が生じている。
なぜ、原因を究明して保全策をとらないのか、
事業ありきの環境監視は環境アセスメントに反する。
2011年9月22日
西表石垣国立公園の公園区域及び公園計画の変更へ意見を出しました。
2011年9月12日
エコツーリズムで自然保護を進めるための見直し提言がまとまりました。
2011年9月7日
「環境影響評価法施行令の一部を改正する政令案」に意見を提出しました
2011年8月27日
大きな負荷が想定されるため南アルプスに、長大なトンネルを掘るべきではない
2011年8月17日
地熱発電は地域と融和し自然環境を保全しながら導入するべき
2011年8月9日
電力エネルギーの展望について、NACS-Jの見解をまとめました
2011年7月8日
新たにエネルギー消費を伴う広域開発のリニア新幹線は、その必要性から改めて検討しなおすべき
2011年7月2日
市民・NPOが主体的に作成する保全活動計画に、国や地方自治体は積極的な支援・対応策を
2011年6月29日
沖縄県恩納村に計画された複合リゾート開発に対する意見書を提出しました。
2011年6月24日