開く閉じる

自然を知るWEBマガジン「知ろう、自然のこと。」

【朱宮の南硫黄島日記 3 】いよいよ出航! 南硫黄島まで船で20時間。

2017年6月13日

6月12日

午前中は明日から乗る船「開洋丸」に訪問して、船員さんに船内の案内をしていただいた。

今回の船は前回のものより3倍くらいの大きさがある。食堂、風呂、各船室もありかなり快適そう。

とはいえ、前線が北上せず低気圧が通過するため揺れそう。上陸できずに洋上待機もあるようなので、ちょっと心配。

上の写真右のサングラスの人が、前回紹介した山岳班の隊長天野さん(通称ジョニー。いかにも“ジョニー”っぽい)。

船内にて。NHKの山崎さん。今回のディレクターさん。

大神山神社で安全祈願。メンバー皆、やる気満々でいい表情! (帰ってきたときはこれがボロボロの姿に変り果てるんだな…)

いい調査ができますように。メンバー全員が無事に帰ってこれますように。

写真奥の神主さんの前に立つのが、こちらも前回紹介した総隊長の鈴木創さん。

その左が副隊長の小笠原で自然ガイドをしている金子タカシさん。手前の青いシャツの人は、小笠原自然文化研究所の理事長の堀越さん。

父島での最後のミーティング。

奥でホワイトボードを指している隊長の鈴木さんの左が東京都の中野さん。今回の手続きの一切を担当しました。

左手前で腕と脚を組んで座っているのが鳥類の研究者川上さん。みんなを楽しませるムードメーカー! さらに左が昆虫や土壌動物を担当している森さん。

ミーティングで16日、19日に低気圧が接近する予報が報告される。場合によって調査を途中で切り上げなければならないかもしれない。

そうならないことを願うのみ!明日は10時に開洋丸で出航。

6月13日

いよいよ出航!

自分は、山岳班としてルート工作と荷揚げ、植生と気象の調査を担当。

10年経って南硫黄島が今どうなっているのか楽しみ。

では行ってきます!

ここからネットが通じる父島に戻ってくるまで(6/27予定)のしばらくの間は日記の更新途絶えます。


朱宮の南硫黄島日記 記事一覧

【1】お守り「朱宮さん人形」を持って、南硫黄島調査に出発! 【2】南硫黄島に外部からの生物を持ち込まないための重要な作業日

【3】いよいよ出航! 南硫黄島まで船で20時間(本記事)

【4】南硫黄島上陸!! 山岳班がルート工作開始 【5】山岳隊、山頂までのルート確保&全員到達! ハリポタ魔法学校は発見したか? 【6】調査は終盤戦! 登山隊と調査隊の両方の役目を担っている朱宮は無事に果たせたか!? 【7】無事に南硫黄島から父島に帰港しました 【8】資材冷凍処理の間に、調査隊は貴重なサンプル処理 【9】ただいま! 【10】神秘の島・南硫黄島調査 全日程まとめ