会報『自然保護』No.598 2024年3・4月号 特集:水草ってすごい!
2024年3月1日

今月の
表紙
第9回わぉ!な生きものフォトコンテスト わぉ!グラフィック賞
「お食事、ゲット!!」
迷鳥のヤツガシラが北海道にやってきた!たまたま撮影するチャンスがあり撮影していると、旅の疲れと栄養補給で、昆虫の幼虫やクモを食べ始めた。この細い嘴で捕らえたクモを挟みなおすのに一瞬放り投げた。
Contents
水草ってすごい!
水草は興味深い進化の歴史や生態を持つとともに、湿地生態系の中でとても重要な役割を果たしています。その水草が今、急速に姿を消しつつあります。身近なようでいて、実はあまり知られていない水草。水中に逆戻り⁉︎ 状況に応じて葉の形を変える!? 水の流れを利用して受粉!? 鳥に運ばれ8000kmも移動!? 知れば知るほど、誰もがきっと、こう思うことでしょう……水草ってすごい!

今日からはじめる自然観察
ヘビとの出会いはドキドキ・ワクワク!
ヘビとの出会いはいつも突然です。たいていは私たちが怯んでいる隙に、ヘビの方が先に予想もしない速さで逃げてしまいます。毒蛇もいるので、多くの人から嫌われがちですが、自然界で共に暮らす一員として決して欠けてはいけない仲間。さあ、皆さんを魅力あるヘビの世界に誘いましょう。
(関慎太郎 自然写真家 びわこベース代表)
観て楽しい食べておいしい山菜
ひと口に山菜といっても、分類群はシダ植物や草本、木本などさまざま。採れる時期や環境も異なる。
自分たちの地域では、いつごろ、どんな環境に生えているのか、よく観察してみよう。
会員限定 おすすめ特集 &Nカレ動画 大公開
NACS-J NEWS 各担当からの報告
市区町村と企業に向けた「ネイチャーポジティブ支援プログラム」を開始!
指導員事業支援へのご寄付 目標金額達成!チーム一同より御礼
奄美大島で海のビジョン策定に向けたヒアリング開始
話題の環境トピックス
南アルプス林道 4年経っても復旧困難
わぉ!な生きものフォトコンテスト結果発表
N-Café(会員投稿コーナー)
Book and Present
会報『自然保護』は、日本自然保護協会会員の皆様に2か月に一度(毎奇数月1日発行)お届けしています。自然保護の最新情報、自然観察ノウハウ、生きものの生態など毎号多彩なテーマで自然に関する情報を掲載しています。
会報『自然保護』(入会)ご希望の方はこちらから
会報『自然保護』(入会)ご希望の方はこちらから