【今日からはじめる自然観察】ヤゴ図鑑
2021年2月26日

【今日から始める自然観察】ヤゴ図鑑(PDF/1.9MB)
※この記事は、トンボの幼虫であるヤゴの抜け殻のさまざまな形、多様性を見ていただくためにご紹介したもので、同定のための資料ではありません。日本にはたくさんのトンボが生息していますので、同定の際には、分布や生息環境などを考慮し、図鑑等でご確認ください。
<会報『自然保護』No.580より転載>
このページは、筆者の方に教育用のコピー配布をご了解いただいております(商用利用不可)。ダウンロードして、自然観察などでご活用ください。
あごの形だけではなく、全体の姿も種類によっていろいろです。
盛口 満 沖縄大学学長 通称、ゲッチョ先生
少年写真新聞社発行の「ゲッチョ先生のぬけがらコレクション」シリーズ『集めてわかるぬけがらのなぞ』より転載。“ぬけがら”は、体のつくりをじっくり観察でき、形や成長段階の比較にも便利! 地域の自然調べでは、種類や生息数の推定にも役立っています。そんな“ぬけがら”の魅力を緻密なイラストと軽妙な解説で紹介します。