開く閉じる

“Event”全国の自然観察会・セミナー・市民調査など

国際サシバサミット2025
宇検村奄美大島

九州・沖縄シンポジウム

  • 開催日

    2025年10月25日(土)~26日(日)

  • 場所

    宇検村総合体育館(鹿児島県大島郡宇検村大字湯湾2943)

2025年はサシバの越冬地・宇検村で第5回サミットを開催!

世界自然遺産の登録地域である湯湾岳から、美しく豊かな焼内湾、その沿岸に全14のシマ(集落)を有する宇検村。300羽を超えるサシバが越冬する自然豊かな場所です。古くから村の人は親しみを込めてサシバを「チュッピー」と呼び、タンカンなどの農業やマグロなどの養殖が盛んで、海の恵みを保全する里海づくりも進めています。サミットでは、サシバと宇検村の関わりをさまざまな視点で紹介します。

詳細を見る

イベント概要

  • 開催日

    2025年10月25日(土)~26日(日)
  • 場所

    宇検村総合体育館(鹿児島県大島郡宇検村大字湯湾2943)

  • 主催

    国際サシバサミット2025 in 宇検村奄美大島実行委員会

  • 協力

    奄美野鳥の会|アジア猛禽類ネットワーク|日本野鳥の会|日本鳥類保護連盟|日本自然保護協会

  • 協賛

    サントリーホールディングス株式会社

  • 後援

    環境省沖縄奄美自然環境事務所|鹿児島県|奄美市|龍郷町|大和村|瀬戸内町

  • プログラム

    10月25日(土)
    【午前】9 :00~12 :00
    ○ 午前のオープニングイベント『芦検稲すり踊り』 | 開会挨拶 ほか ○ 基調講演「サシバはなぜ奄美大島を越冬地として選ぶのか?」与名正三(サシバ愛護会関西~奄美ネットワーク)、東淳樹(岩手大学講師) ○ 『吹奏楽コンサート』大島高校吹奏楽部 ○ 海外におけるサシバ保全活動の報告:フィリピン/台湾

    【午後】12 :00~17 :30
    ○ ポスター発表 ○ 午後のオープニングイベント『書道パフォーマンス』大島高校 ○ 奄美の子どもたちによるサシバ保全活動の報告 宇検村立田検小学校 | 宇検村立田検中学校| 宇検村立阿室小中学校 | 龍郷町立龍郷小学校| 奄美市立崎原小中学校 ○ 屋外バザー&ポスター発表 ○ 晩餐会 @宇検村元気の出る館『8月踊り』 | 島唄 ほか
     
    10月26日(日)
    【午前】9 :00~10 :30
    【午前】9 :00~10 :30
    ○ オープニングイベント『開運太鼓』 サシバ黒糖焼酎 | サシバの絵贈呈 ○ 首長サミット(市貝町|宮古島市|宇検村) ○ 首長意見交換 ○ サミット宣言

イベント一覧