開く閉じる

Who We Are日本自然保護協会について

自然のちからで、
明日をひらく。
MAKING A NEW PATH FOR TOMORROW,
WITH THE POWER OF NATURE.

「日本自然保護協会」は、その名の通り、
日本の自然を守るために全国各地の人たちと協力して
70年以上にわたって活動してきました。

今現在もすすむ生物多様性の深刻な劣化を止め、
ネイチャーポジティブな社会を実現するために、
企業や自治体、国際社会とも積極的に連携し、
政策提言や調査研究、地域の自然保護の担い手の養成など
さまざまなプロジェクトを展開しています。

Mission / Visionミッション・ビジョン

私たちのミッション

暮らしを支える自然の豊かさを守り、その価値を広め、自然とともにある社会を実現する。

私たちの描く未来と
ビジョン

わたしたちは、日々の暮らしや経済の基盤となり、人々の心や地域の文化の拠り所である大切な自然を守り、人と自然が共に生き、美しく豊かな自然に囲まれて、笑顔で生活できる社会の構築に貢献します。全国の会員・支援者とともに、自然への理解を広め、自然とともにある暮らしとその喜びを未来に継承します。

理事長あいさつ

公益財団法人 日本自然保護協会
理事長
土屋 俊幸

1955年生まれ。農学博士(東京大学)。森林総合研究所北海道支所、岩手大学を経て、東京農工大学。同大学院農学研究院教授ののち同名誉教授。専門は林政学。自然公園の協働型管理などを研究。

これまでの活動の歴史を振り返ると、日本自然保護協会は「自然を守る」という基本方針は決して揺るがないものの、時代の要請に合わせて、その活動のあり方を常に変化させてきました。そしていま、当会は新たに「日本版ネイチャーポジティブアプローチ」を立ち上げました。自治体・企業・市民との連携をさらに深める中で、当会のスローガン「自然のちからで、明日をひらく。」が日本全国の多くの地域で実現することを目指します。

ネイチャーポジティブは、世界全体を巻き込んだ大きな社会変革の道筋です。当会の歴史の中で培われてきた、地域に根ざした地道な保全活動と科学的な知見に基づいた広い視野からのアドボカシー活動を基盤としつつ、変革に向けてどのような途を切り開いていくか。役職員皆で常に熱く議論しながら前に進んでいきたいと思います。

もちろん、自然保護運動は、小さなNGOの役職員だけでできるものではありません。私たちに賛同してくださる自然観察指導員をはじめとした会員の皆さま、企業・団体、幅広い市民の方々の支えがあってこそです。皆さまのこれまでにも増したご支援・ご指導を切にお願いいたします。

Outline組織概要

役員等名簿

日本自然保護協会
役員等名簿(2023年7月1日現在、50音順・敬称略)

  • 顧問

    任期:2023年6月~2026年6月

    • 大澤 雅彦雲南大学 生態学・地植物学研究所教授、(公財)自然保護助成基金理事長
    • 亀山 章東京農工大学名誉教授
    • 田畑 貞寿千葉大学名誉教授
  • 理事

    任期:2024年6月19日~2026年6月

    • 代表理事【理事長】土屋 俊幸東京農工大学 名誉教授、一般財団法人林業経済研究所 所長
    • 代表理事【専務理事】神谷 有二株式会社山と溪谷社
      第2出版統括部統括部長 兼 自然図書出版部部長
    • 執行理事志村 智子公益財団法人 日本自然保護協会 事務局長
    • 理事石井 実大阪府立大学 名誉教授、
      地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所 理事長
    • 理事植原 彰乙女高原ファンクラブ代表世話人、
      NACS-J自然観察指導員講習会講師
    • 理事海津 ゆりえ文教大学国際学部 教授
    • 理事澤田 澄子公益社団法人 企業メセナ協議会 常務理事
    • 理事篠 健司パタゴニア日本支社
    • 理事中静 透国立研究開発法人 森林研究・整備機構 理事長
    • 理事西廣 淳国立研究開発法人 国立環境研究所 気候変動適応センター 副センター長
    • 理事藤田 香東北大学 グリーン未来創造機構/大学院生命科学研究科 教授
  • 監事

    任期:2022年6月29日~2026年6月(吉田)、2024年6月19日~2028年6月(脇坂)

    • 吉田 正人筑波大学 名誉教授
    • 脇坂 誠也脇坂税務会計事務所 所長
  • 評議員

    任期:2023年6月~2027年6月

    • 井田 徹治共同通信社 編集委員
    • 梶 光一兵庫県森林動物研究センター所長、東京農工大学名誉教授
    • 川北 秀人IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人
    • 佐藤 留美特定非営利活動法人 NPO birth 事務局長
    • 清野 聡子九州大学大学院 工学研究院環境社会部門 准教授
    • 竹ケ原 啓介政策研究大学院大学 教授
    • 茅野 恒秀法政大学 社会学部 教授、信州大学 特任教授
    • 藤木 庄五郎株式会社バイオーム 代表取締役
    • 星野 智子一般社団法人 環境パートナーシップ会議 代表理事
    • 山ノ川 実夏MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社 サステナビリティ推進部
    • 渡辺 綱男一般財団法人自然環境研究センター 副理事長
  • 参与

    任期:2025年1月~2026年6月

    • 名誉参与大熊 孝新潟大学 名誉教授
    • 名誉参与川那部 浩哉京都大学 名誉教授、滋賀県立琵琶湖博物館 名誉館長
    • 名誉参与進士 五十八福井県里山里海湖研究所長、福井県政策アドバイザー、
      東京農業大学名誉教授・元学長
    • 名誉参与原 剛早稲田環境塾 塾長、早稲田大学 名誉教授、
      毎日新聞 客員編集委員
    • 名誉参与牧田 英彦建築設計技術家
    • 名誉参与村上 哲生陸水学・環境科学研究者
    • 名誉参与鷲谷 いづみ東京大学 名誉教授
    • 参与秋葉 芳江長野県立大学大学院 ソーシャル・イノベーション研究科 教授
    • 参与秋山 幸也相模原市立博物館 学芸員、NACS-J自然観察指導員講習会講師
    • 参与池田 直樹弁護士法人あすなろ・弁護士、関西学院大学司法研究科 教授、
      一般社団法人 日本環境法律家連盟 理事
    • 参与イルカIUCN国際自然保護連合親善大使、シンガーソングライター
    • 参与北元 均株式会社デジタルガレージ
    • 参与高村 典子長野県諏訪湖環境研究センター センター長
    • 参与辰野 勇株式会社モンベル 代表取締役会長兼CEO
    • 参与西堤 徹経団連自然保護協議会 アドバイザー
    • 参与原口 真MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社
    • 参与横山 隆一office YOKOYAMA、特定非営利活動法人奥利根自然センター 理事長
    • 参与吉永 明弘法政大学 人間環境学部 教授

開く閉じる

History日本自然保護協会の歴史

since 1951

1951年、環境省(庁)も存在しない当時、
日本自然保護協会は、
日本初の自然保護団体として誕生しました。
70年以上が経過した今も、
設立当初の想いを継承し、
活動を多岐に広げ、
全国各地の自然を守る仲間とともに、
日本の現場で自然保護の最前線を
歩んでいます。

歴史を見る

Map, Access地図・アクセス

  • 東京メトロ日比谷線・東西線「茅場町」駅 (3番出口)から徒歩6分
  • JR京葉線「八丁堀」駅 (A4出口)から徒歩8分
  • 東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅 (2番出口)から徒歩9分

〒104-0033 東京都中央区新川1-16-10 ミトヨビル2F
事務所へは、左の階段から2階にお上がりください。