開く閉じる

活動レポート

豊海幼稚園自然観察会の見学会と勉強会開催のお知らせ

2025年8月29日

日本自然保護協会(NACS-J)の「すべてのこどもに自然を!」プロジェクトでは、家庭の境遇に関係なく、すべての乳幼児に自然観察・自然体験の機会を届けるため、自然観察指導員が保育園や幼稚園と連携して活動することを目指しています。その一環として、NACS-Jが講師を派遣している幼稚園での<自然観察会の見学会>および後日の<勉強会>をセットで開催します。
<自然観察会の見学会>を受け入れてくださった幼稚園は都心の埋め立て地にあって自然が豊かとはいえませんが、だからこそ、子どもたちの自然観察を大切にしています。講師がどんな視点で下見しているのか、園児への声掛けやふるまいはどのようにしているのかなど、実際に見て学びましょう!
<勉強会>では見学した観察会を題材にしつつ、幼稚園等と連携した乳幼児との自然観察会について学び、考えます。
現在のところ、同様の機会は今後予定していませんので、この機会をお見逃しなくご活用ください。

募集要項

参加対象 下記1~4を満たす方。

  1. 自然観察指導員の登録を継続している方
  2. 幼稚園や保育園との自然観察会に意欲や関心がある方
  3. 宿題(下記参照)に取り組める方
  4. 見学会と勉強会の両方に参加できる予定の方(体調不良など急な欠席は随時お知らせください)
定 員 15名
※応募多数の場合、朝9時からの下見から来られる方を優先し、抽選します。
参 加 費 無料 ※現地への交通費や昼食代などは自己負担となります。
講 師 植原彰さん
(NACS-J自然観察指導員講習会講師/NACS-J理事/乙女高原ファンクラブ代表世話人)
※2023年から豊海幼稚園での自然観察会講師
申込期間 2025年9月10日(水)~9月30日(火)
申込方法 下記フォームをご利用ください。
申込フォーム

※見学者を含め、見学と勉強会の様子を録画や撮影し、「すべてのこどもに自然を!プロジェクト」関係の報告やWEBで公開する場合がありますのであらかじめご了承ください。

自然観察会の見学会のご案内

下見及び園児向け自然観察会が見学できます。観察会は年中(4歳)児2クラス、年長(5歳)児1クラス向けの計3回で、1回30分程度です。観察会では通常、下見は事前に行いますが、この日は当日朝に実施します。

  • 開催日

    2025年11月18日(火)

  • 時間

    9:00~12:30(予定)
    ※下見を見学されず観察会本番から見学される方は9:50集合

  • 開催場所

    中央区立豊海幼稚園(東京都中央区豊海町3-1)
    大江戸線「勝どき」駅から徒歩約12分。アクセス詳細はこちらをご覧ください。
  • 集合場所

    幼稚園周辺(詳細は参加決定された方にお伝えいたします)
  • 持ち物

    指導員のネームホルダー、飲み物、園舎内で靴を脱ぐ際のご自身の靴を入れられる袋、他筆記用具等見学や野外活動に必要なもの

※集合時刻になったら移動します。遅れないようにご注意ください。
※写真撮影については参加が決定された方に詳細をお知らせします。
※基本は見学だけですが、軽微なお手伝いをお願いする場合があります。

※園のご厚意で見学をさせていただくため、静かに移動するなど、幼稚園や併設の小学校にご配慮をよろしくお願いします。

宿題(予定)

見学会に参加し、自然観察会の様子とフィールドを見た上で、「自分なら、この園庭で、園児対象に、どんな自然観察会を開催するか」について、ご自宅でプログラム案を作成いただきます。A4半ページ~1枚程度を予定、詳細は参加決定された方にお知らせします。

勉強会のご案内

プログラム(予定)

  • 見学した自然観察会のふりかえり
  • 宿題で作成いただいたプログラム案の分かち合い
  • 乳幼児との自然観察会や幼稚園、保育園と連携した自然観察会の要点の勉強
  • 日時

    2025年12月17日(水)15:30~17:45
  • 場所

    NACS-J事務所内会議室(東京都中央区新川1-16-10 ミトヨビル2F)
    アクセスはこちらをご覧ください。
  • 持ち物

    宿題、筆記用具、お持ちの方はテキスト『すべてのこどもに自然を!幼児教育・野外指導者のための乳幼児との自然観察AtoZ』

※対面開催のみとなります(オンライン配信はありません)。

このプロジェクトの詳細を見る