Recruit採用情報

日本自然保護協会は、
日本の自然と生物多様性を守るために、
1951年に創立した自然保護NGOです。
企業や自治体、地域の皆さまと
想いをともにし、協力しあい、
全国各地、海から山まで、自然を調べ、守り、
その恵みを活かす活動を続けています。
人と自然がともに生き、
赤ちゃんからお年寄りまでが
美しく豊かな自然に囲まれ、
笑顔で生活できる
社会の構築を一緒に目指し、
挑戦していく仲間を
募集しています。
現在募集中の職種












スタッフ紹介
日本自然保護協会には約30名ほどの
事務局スタッフがいます。
さまざまなプロジェクトを進める
メンバーはみな個性豊か、
でも「自然保護」にとことん
真面目という点は同じです。
主な業務紹介
専門性が求められる活動や
仲間づくりをする活動、
それぞれを最大限効果的に進めるため、
ふたつの部署が連携しながら
業務を行っています。
-
自然のちから推進部
ネイチャーポジティブの実現を目指し、全国(一部海外)でさまざまな自然保護活動に取り組んでいます。日本の生物多様性の深刻な劣化に対し、全国の大学や研究機関、行政や企業、市民の皆さまと連携して、自然とともにある地域づくりや自然の守り手の育成に力を注いでいます。科学的な調査から、意見書の提出、ロビー活動、自然観察指導員講習会の開催や国際会議への参加もこの部署が担っています。
-
人のきずな推進部
会員の皆さまとのパートナーシップ推進や、職場環境や労働環境の改善、人材の育成、広報や支援拡大に取組み、皆さまからの自然を守りたいという想いを活動につなげていく役割を担っています。総務、経理、労務、広報、会員管理など、組織の基盤となる環境を強化し、組織全体の力を引き出すこともこの部署の仕事です。
「日本自然保護協会」
という職場
日本自然保護協会の職場環境の特徴を
数字とトピックでご紹介。
-
スタッフ数
29名
-
平均勤続年数
男性15年 / 女性14年
-
男女比
-
年齢構成
※2025年3月現在
働きやすさと
安心できる制度
健康
- 年に一度の健康診断あり。
- 予防接種補助も行っています。
働き方
- フレックス制度はじめ多様な働き方が可能です。
- リモートワークを積極的に推進しています。現在、ほとんどの職員が職場とリモートワークの併用で働いています。
- 女性の活躍・両立支援を進める「えるぼし認証」をとっています。
- 自然保護の国際的な動向や現場の活動の様子など、さまざまな勉強会も開催。
生活と仕事のバランス
- 入社から10年、15年、20年という節目に「永年勤続表彰」として表彰と手当の
支給があります。 - 女性だけでなく男性も育休を取得しています。
- 一定の条件を満たすと子育て手当もでます。
募集要項
総合職(フルタイム契約職員)
-
募集内容
配属先は未定です。保護担当、教育連携担当、ネイチャーポジティブ担当、広報会員連携担当、総務担当のいずれかになります。
-
雇用形態
準職員
※日本自然保護協会の就業規則により、採用時は1年契約の準職員となります。能力や功績に応じてその後は3年以内の期間を定めて契約更新となります。2年以上継続勤務すると正職員登用試験を受けることができます。
-
募集人数
若干名
-
給与
19万円~25万円(月給)
※経験、スキルに応じて決定します
-
手当等
賞与(年2回、1.5ヶ月分)、時間外勤務手当、役職手当、養育扶養手当、通勤手当、出張手当、慶弔見舞金、各種社会保険完備
※賞与は業績や考課等により変動します
-
休日・休暇
完全週休2日制(基本は土日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、その他組織が定めた日
※配属先によって土日祝日の出張を伴う勤務があります。有給休暇は6カ月間継続勤務しその全労働日の8割以上出勤すると付与されます。
-
勤務地
日本自然保護協会事務局(東京都中央区新川1-16-10ミトヨビル2F)
※リモートワークを積極的に推進していますが、配属先によって比率は異なります。国内外問わず出張が多い配属先もあります。
-
勤務時間
午前9時30分~午後6時30分(休憩は正午から午後1時まで)
※配属先によって早出や残業がある場合があります。
-
勤務開始日
2026年1月以降(応相談)
-
応援締切
2025年9月14日(日)
応募方法・流れについて -
オンライン
採用説明会9月11日(木)18時~19時でzoomを使ったオンライン採用説明会を開催します。NACS-Jの活動紹介や皆さまの質問等にお応えする時間を設けさせていただきます。説明会への参加有無が選考に影響することはありません。
採用説明会お申し込みフォーム -
その他
国際会議への出席や外資系企業との対話など、英語でのコミュニケーションが求められる場面も比較的多い職場です。TOEICなどの試験結果は求めませんが、英語に苦手意識がなく、英語とふれあう環境にも積極的に慣れ親しむことのできる人を歓迎します。
求める人材像
自然保護とは、自然と人ないし人間社会との
多様で豊かな関係を構築すること。
そのために、自然を守り・再生させること。
- 日本自然保護協会が求める人材は、日本の自然保護・生物多様性保全を前進させることができる人です。
- 自然と社会を科学的に把握し、日本自然保護協会の強みを活かした戦略的な思考ができる能力が必要です。
責任感、向上心も、人格的な基盤として求めます。 - 日本自然保護協会の活動では、あらゆる時・場所で、立場の異なる多様な方々との対話と合意形成が重要です。
そのため、他者の立場を考えられる共感性と、他者から信頼される社会性と協調性を重視しています。
- 共感性・社会性・協調性
- 戦略的な思考力
- 科学的根拠を大切にする姿勢
- 合意形成のスキル
- 地域に寄り添いつつ、ナショナルNGOとしての
視座も併せ持つこと - 日本自然保護協会への共感
応募について
採用の流れ
1
書類選考
応募〆切後、14日以内に結果を通知。
2
適性検査、筆記試験
日程は応相談。実施後5日以内に結果を通知。
3
一次面接
日程は応相談。実施後5日以内に結果を通知。
4
最終面接
日程は応相談。実施後5日以内に結果を通知。
応募書類
各職種共通で以下の書類を
メールか郵送にて送付ください。
職種ごとの提出物がある場合もありますので
募集要項を確認してください。
- 履歴書(写真付)
- 職務経歴書(新卒は不要)
- 志望動機書(A4で1枚程度、形式自由)
提出書類の送付先
公益財団法人日本自然保護協会
採用担当
-
メールの場合
work@nacsj.or.jp -
郵送の場合
〒104-0033 東京都中央区新川1-16-10
ミトヨビル2F
公益財団法人日本自然保護協会 採用担当 宛
※応募書類は返却いたしません。あらかじめご了承ください。