開く閉じる

企業連携事例Corporate Partnership Case Studies

ドコモの生物多様性保全ゲーム「もりまもり」とコラボ!NACS-Jのオリジナルの非代替性トークンがもらえます

連携企業株式会社NTTドコモ

連携・協働事例

2024年9月2日

日本自然保護協会(以下、NACS-J)は、法人特別会員としてNACS-Jの活動を支えてくださっている株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)が提供する生物多様性保全ゲーム「もりまもり」とコラボレーションしました。

このゲームでは、NACS-Jが提供したコラムを読むとNACS-Jオリジナルの非代替性トークン(以下、NFT)を獲得することができ、自然環境や生物多様性保全への意識の高さの証明になります。


もりまもり」は、バーチャル空間で再現したドコモの森を舞台に、希少生物が住みやすい環境を整備することで、希少生物のNFTを獲得していくゲームです。PCやスマートフォンなどから遊ぶことができます。

「もりまもり」で発行されるNFTは、他人に譲渡できないため、このNFTを保有していることが自然環境や生物多様性保全への意識の高さの証明になります。

NACS-Jは、「タヌキの生活をのぞいてみよう!」、「海に漂うプラスチックボトルは『死のゆりかご』」、「枝に付いているのは?冬の繭観察」など9本のコラムを提供。身近な自然や生きものについてわかりやすく紹介しています。

タヌキの生活をのぞいてみようう!

これらのコラムを読むと、NACS-JオリジナルのNFTがもらえます。オリジナルNFTは、サシバ、アカウミガメ、オオルリシジミの3種類です。

サシバがデザインの画像

カメがデザインの画像

チョウがデザインの画像

ぜひ、「もりまもり」のゲームで遊びながら、生物多様性保全を楽しく学び、NACS-JオリジナルのNFTをゲットしてみてください!

ドコモの生物多様性プロジェクト「もりまもり」(外部サイト)

NACS-Jとドコモとのコラボレーションは「もりまもり」だけにとどまりません。

2023年5月には、所沢市、ドコモ、NACS-Jの三者で、自治体規模のネイチャーポジティブの実現を目指した連携協定を締結しました。三者それぞれが持つ知見や技術を活用しながら生物多様性保全への貢献度を見える化するなど、ネイチャーポジティブを推進しています。

日本自然保護協会の活動は皆様からの会費やご寄付で支えられています。日本自然保護協会の活動にご支援をよろしくお願いいたします。☞支援の方法はこちらから

公益財団法人日本自然保護協会 自然のちから推進部
担当:原田、桜井、三好、志村、岩橋
03-3553-4101  shizen@nacsj.or.jp