開く閉じる

企業連携事例Corporate Partnership Case Studies

株式会社サンゲツの従業員の皆さまと一緒に、砂浜ムーブメント!各地でビーチクリーンのアクションに取り組んでくださっています

連携企業株式会社サンゲツ

連携・協働事例

2023年12月22日

日本自然保護協会(以下、NACS-J)は、多くの企業や団体の皆さまと連携して、自然海岸の減少や海ごみの問題など、海や砂浜が直面している課題の解決を目指して「全国砂浜ムーブメント」(以下、砂浜ムーブメント)を主催しています。

活動を会員として支えてくださっている株式会社サンゲツ(以下、サンゲツ)の皆さまと一緒に、愛知県常滑市にある西之口海岸で砂浜ムーブメントのアクションに取り組みました。このアクションをきっかけに、各地で活動の輪を広げてくださっています。


砂浜ムーブメントでは、一人でも多くの方に海や砂浜の自然環境が抱える課題について知ってもらい、砂浜を見る目に繋げていくための活動に力を注いでいます。

インテリアの内装材を取り扱うサンゲツでは、環境配慮型の商品開発・販売に取り組まれています。2021年から、使用済みの漁網などを活用した商品の発売をきっかけに、砂浜ムーブメントの活動にご支援・ご参加いただいています。

2021年10月には、「事業を通じて、海や砂浜の自然環境が抱える課題を理解し、行動していただく」ことを目的とし、従業員とそのご家族の皆さまと一緒に、西之口海岸でビーチクリーン活動を実施。非常に多くの漂着ごみがあり、約800リットルのごみを回収しました。

回収したごみの中には漁網と思われるものもあり、「製品を理解すると共に清掃活動という貴重な機会に参加する事が出来て良い体験になった。」とのお声をいただきました。

西之口海岸の砂浜▲西之口海岸。サンゲツ本社の真横を流れる「堀川」が流れ込む伊勢湾の東に位置しています

輪になって話を聞く参加者の画像▲活動の前に、砂浜ムーブメントの活動背景や、海や砂浜の自然環境が抱える課題についてお話ししました

空き缶の写真▲缶やペットボトルが多く、中にはフジツボが付着しているものも・・・漂流していたことが分かります

集めたゴミの写真▲漁網と思われるごみをはじめ、陸由来の生活ごみから粗大ごみまでさまざま

このアクションをきっかけに、各地で砂浜ムーブメントの活動の輪を広げてくださっています。活動はビーチクリーンにとどまらず、自然観察や砂浜ノート配布のご協力もいただいています。

参加者の集合写真

参加者の集合写真

参加者の集合写真

砂浜ムーブメントでは、今後も多くの企業や団体の皆さまと連携して、海や砂浜を見る目を増やす活動に力を注いでいきます。引き続き、ご注目ください。

★「全国砂浜ムーブメント2023」開催中!ご参加お待ちしております。

全国砂浜ムーブメント特設サイトはこちら!

チラシのダウンロード(PDF/1.1MB)

企業・団体様へ

砂浜ムーブメントは、多くの企業や団体の皆さまと連携して実施しておりますが、現在も、ご支援、ご協力いただける企業や団体の皆さまを募集しています。海や砂浜の自然環境の問題の解決を目指してNACS-Jと連携しませんか!?ご連絡お待ちしております。

企業連携専用のお問合せフォーム

砂浜ムーブメントで連携している企業や団体様は、特設サイトの下部にロゴを掲載しております。こちらをご覧ください。

日本自然保護協会の活動は皆様からの会費やご寄付で支えられています。日本自然保護協会の活動にご支援をよろしくお願いいたします。支援の方法はこちらから

公益財団法人日本自然保護協会 自然のちから推進部
担当:櫻井、原田、三好、志村、岩橋
03-3553-4101  shizen@nacsj.or.jp