-
開催日
2025年10月3日(金)
-
時間
10:30~12:00
-
場所
東京都立産業貿易センター 浜松町館 4F 第三会議室
アクセス
10/3に浜松町で「水田の生物多様性、環境保全の農業政策(直接支払制度)」のセミナーを開催します。
昨今のコメ不足、担い手不足、水田の生物多様性の低下など、日本の水田に関わる課題について、農業環境政策の先進地域EUの事例もふまえ、皆さんと一緒に考えたいと思っております。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
このセミナーは、10/2-4に開かれる「オーガニックライフスタイルEXPO」の会場にて実施します。併せてご来場お待ちしております。
セミナー「生物多様性がカギ!コメ不足・担い手不足時代の食と農 ~環境保全と持続可能な農業の両立に向けたこれからの直接支払い制度のあり方を考える~」
コメ価格の高騰・担い手不足、水田の生物多様性の低下が深刻な問題となっています。これらの課題に対応するため、減反政策の廃止、直接支払制度の見直しが予定されています(2026~2027年度)。
本セミナーでは、この分野の第一人者・荘林幹太郎先生の基調講演にて、EUなど直接支払制度の先進事例と比較しつつ、日本の制度の現状と課題を整理いただき、農水省・農業者・NGOなどの関係者とともに、今後の制度の在り方について議論します。
イベント概要
開催日
2025年10月3日(金)時間
10:30~12:00
場所
東京都立産業貿易センター 浜松町館 4F 第三会議室
アクセス主催
日本オーガニック会議
プログラム
1.主催者挨拶・趣旨説明
2.基調講演
テーマ「日本における直接支払制度のこれまでとこれから」
荘林幹太郎:総合地球環境学研究所 特任教授3.意見交換・コメント
ファシリテーター:藤田卓(日本自然保護協会)
発言・コメント:
木村 崇之(農林水産省環境バイオマス政策課 課長)
井村辰二郎(農業者/(株)金沢大地代表取締役/日本オーガニック会議 委員長)
徳江 倫明(環境と農業を考える会/(一社)オーガニックフォーラムジャパン 会長)
荘林幹太郎4.閉会あいさつ
(司会進行:星野智子(環境パートナーシップ会議))
https://ofj.or.jp/ole/