開く閉じる

Project日本自然保護協会の主な活動

ネイチュア・
フィーリング

ネイチュア・フィーリングを用いた観察会の一場面

ネイチュア・フィーリングは、誰とでも一緒に自然の発見と感動を分かち合い、五感をフル活用して自然のしくみを発見する自然観察手法。日本自然保護協会は、研修会やテキスト発行を通じてネイチュア・フィーリングを広げる活動をしています。

これまでの取り組み

1988年に誕生したネイチュア・フィーリングには、からだの不自由な方も、お年寄りから赤ちゃんまで、誰とでも一緒に自然観察ができる考え方と手法があります。今まで、ネイチュア・フィーリングの実施者養成の研修会や、実施要点をまとめた書籍を発行してきました。研修会では、体の不自由さを含め、参加者の個性が多様だからこそ、自然観察の新しい切り口に気づくことができることに驚く方が多くいらっしゃいます。自然観察指導員を中心に、各地でネイチュア・フィーリングのコンセプトを取り入れた自然観察会が実施されています。

白杖を使って木の作りを観察する様子

白杖を使って木の作りを観察している様子

ネイチュア・フィーリング実践テキスト

長年のネイチュア・フィーリングの経験を活かした実践的なテキストです。「五感で自然を観るコツやそれに適した場所」、「自然を観る視点」、「参加者に気づきを促す実施者の工夫」等々。ネイチュア・フィーリングの実践者養成の研修会の内容を骨格にしつつ、研修会では話しきれない内容や、全国7カ所での自然観察指導員による実践事例、参加者目線でのネイチュア・フィーリング自然観察会のレポート等、内容満載です。あなたもテキストを読んで、ご自身の活動や日々の暮らしにネイチュア・フィーリングを取り入れてみませんか。

『ネイチュア・フィーリング 多様な個性で広がり五感で深める特別な自然観察会』書影

『ネイチュア・フィーリング 多様な個性で広がり五感で深める特別な自然観察会』

ネイチュア・フィーリング研修会の開催

ネイチュア・フィーリングとはどういったものかを体験しながら学ぶ実習、ネイチュア・フィーリングの考え方や実践についての講義、からだの不自由な方との観察会で配慮したいことについての講義と実習、そして自ら企画してネイチュア・フィーリング自然観察会を企画・実施する実技からなる研修会を開催しています。2日間で行い、ネイチュア・フィーリング研修講師が担当します。共催依頼に応じて不定期で開催しています。

ネイチュア・フィーリング研修会の様子

1998年11月に開催されたネイチュア・フィーリング研修会(新潟)の様子

活動レポート

活動レポート一覧