開く閉じる

モニタリングサイト1000里地調査:更新情報Monitoring Site 1000 Satoyama Survey

哺乳類調査の講習動画完成!

2020年8月28日

NACS-Jでは、身近な里山のモニタリング調査を広めるために調査の具体的方法をお伝えする講習会を毎年全国数カ所で開催しています。しかし、開催回数や開催場所も限られており、都合がつかず講習会を受講できない方が出てしまう課題がありました。

そこで、調査方法を紹介する動画の作成を進めています。現在、哺乳類調査の講習動画が公開されており、今年度中に水環境調査の講習動画も完成予定です。動画は10分以内に簡潔にまとめられ、センサーカメラや水質計測機器など調査機材の使い方、獣道の見つけ方などの調査のコツを知ることもできます。

この動画はモニタリングサイト1000里地調査用に作成しましたが、里山保全の調査活動にご興味がある方もぜひご覧ください。

またNACS-Jは、里山で活動する市民調査員の全国交流会を毎年開催しています。今年は新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、12月ごろオンラインで開催予定です。詳細が決まりましたらウェブサイトなどでお知らせします。

 

モニ1000哺乳類調査のの講習動画

センサーカメラマニュアル1~設置準備編(4分)

 

センサーカメラマニュアル2~設置編(8分)

 

担当者から一言

担当者顔写真

市民活動推進部 福田真由子
オンラインイベント初担当のため、自分自身もオンラインのワークショップや工作講座に参加して勉強中です。