自然林復元100年モニタリング調査会(植生版)~植物の見分け方講座!を実施しました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

10/7-8に「赤谷の森」の小出俣の自然林復元試験地※において、一般の方から参加者を募って "自然林復元100年モニタリング調査会(植生版)"を開催しました。本来は1週間前の9/29-30日で開催する予定でしたが、台風の接近によって、急遽1週間延期しました。日程が急に変更されたにもかかわらず、4名が参加していただきました。ありがとうございました。

100moni01_lecture.JPG


100moni02_ws.JPG

1日目は、亀山先生による、植物の見分け方講座を実施。座学と野外実習で、植物の見分け方を学びました。

100moni03_ws2.JPG



100moni05_jisyu2.JPG

100moni06_jisyu3.JPG


100moni07_jisyu4.JPG


100moni08_jisyu5.JPG


100moni09_hapyou.JPG



100moni10_plot28-2011.JPG

伐採前(20117月撮影)


100moni10_plot28.JPG

伐採後(201210月撮影)


2日目は、スギの人工林を自然林に復元するための試験地において、植物群落の調査方法の講習、樹木の大きさ/成長を測る方法(毎木調査)の講習を行いました。その後、全員で、伐採後1年目の調査区において、植物群落調査と毎木調査の実習を行いました。

最後に、この森が、5年後、10年後、20年後どうなるのかを、参加者みなさんで考えてもらい、それを絵にしてもらいました。みんなで話し合った結果、20年後には、伐採されずに残されたハルニレ、オニグルミを中心とした立派な林になると予想しました。本当にそうなるのか?5年後、20年後、100年後も一緒に見守っていきましょう!!


なお、この事業は「花椿基金」(資生堂社会貢献くらぶ)の助成を活用して実施しました。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.nacsj.or.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/5047

コメントする