- 2013.06.28調査・研究結果
1996年から始めた南島のモニタリング調査の取りまとめを進めています。
2012.12.21活動報告小笠原諸島の世界自然遺産地域の保全と管理への提言を発表しました。
2011.06.24意見・提言NGO・NPOから保全プログラムを提案できる 小笠原の森プロジェクトが動き始めました。
2010.07.01活動報告森林生態系保護地域・保全管理委員会に参加。 外来種対策と観光利用制御を検討しています。
2010.01.01活動報告- 2009.09.03調査・研究結果
- 2008.05.01活動報告
緊急に対策が必要な問題は何かを見定め、効果的な保全管理の具体策を進めています。
2007.11.01活動報告保護林をどのように管理していくのか?「保全管理委員会」が始まりました。
2007.07.01- 2006.11.01
- 2006.07.01活動報告
小笠原諸島の自然を永続的に保護していく仕組みづくりを始めました。
2006.05.01小笠原・南島5年間の自然環境モニタリング 夏季の過度の利用を避けることが必要
2005.11.01調査・研究結果- 2004.11.01調査・研究結果
小笠原諸島振興開発計画に意見を提出 ~生物多様性保全の視点を
2004.09.30意見・提言小笠原・南島の帰化植物、クマネズミなどの外来種の侵入状況がわかりました。
2004.07.01調査・研究結果奄美群島・小笠原諸島の振興開発特別措置法に生物多様性保全の理念を
2004.03.11意見・提言- 2003.07.01活動報告
- 2002.09.01活動報告
小笠原・空港計画の中止が決定されるまで 固有な自然の保全をめぐって・・・
2002.01.01活動報告「より慎重な調査と、時代変化に対応した代替案の検討を」 小笠原空港建設予定地が父島・時雨山に移ったことに対し、コメント発表
1998.04.07意見・提言「小笠原空港は、なぜ兄島でなければならないか」 自然保護上の3つの重大な問題点を指摘
1995.04.01解説東京都小笠原空港計画において、東京都が「最も適当な建設地は兄島である」と決定したことに関するコメント
1995.02.07意見・提言- 1991.10.01解説
- 1991.09.01解説
- 1988.11.01解説
- 1974.02.01解説