絞り込み検索

nacsj

2010年5・6月号(No.515)
特集:キノコがつなぐ生命の環・人の環

2010.05.01
書籍・発行物


会報『自然保護』No515表紙.jpg


今月の表紙 キヌガサタケ


 

撮影・解説  小宮山勝司
7月初旬。
この季節になると胸が痛くなるほど会いたくなる。
今日は花の金曜日。ためらうことなく深夜特急便の人となる。
バスを降り、現地まで3時間の徒歩。
早朝とはいえさすがにこの時期、平地林は暑い。
はたして彼女は……いた。
しかし、容姿に似合わぬ臭さ。匂いが染み付いたのか、
竹やぶから出てきたとき出会ったおばさんが
「こんなとこで何してはりまんの!?  アッ、クサ~ッ」とビックリ。
高級中華料理の素材で、中国では栽培も。

CONTENTS



gravure_no515_small.jpg

★特集:
キノコがつなぐ生命の環・人の環

身近な食材であるキノコは、かわいらしくも、妖しく人を惑わす不思議な存在。
実は自然界の縁の下の力持ちで、さまざまな動植物と切っても切れないかかわりを持っています。
キノコを通じた仲間との出会いや味わい深い生活も、キノコが持つ魅力のひとつ。
今回は、キノコをめぐる生命と人の環をご紹介!

・ふれあうほどに魅せられるキノコ (小宮山勝司さん/ペンションきのこオーナー)
・博物館から愛を込めて  キノコとヒトの未来を考える(吹春俊光さん/千葉県立中央博物館)
・私のキノコ観察 キノコと動物の関係をよく観ています(大垣内 宏さん/NACS-J自然観察指導員)
・キノコを使って、自然と人のためにマツ林を再生する (小川 眞さん/白砂青松再生の会会長)
・キノコの世界はアマチュア研究家の手柄の宝庫 (浅井郁夫さん/ウェブサイト「きのこ雑記」運営)


closeup_no515_small.jpg

★NACS-J活動クローズアップ
・2010年度事業計画決まる!
・鳩待峠に集中する観光客 尾瀬国立公園の利用の今後とは?
・AKAYAプロジェクト 成果を国有林の森林計画に反映させ、生物多様性保全型の森林計画へ転換します

自然観察指導員講習会開催案内/「全国一斉自然かんさつ会」開催/プロ・ナトゥーラ・ファンド第21期助成事業募集/里やまのモニタリング調査講習会開催報告/第10回沼田眞賞候補推薦のお願い


news_no515_small.jpg

★ NEWSハイライト
・富士山頂の永久凍土減少 種子植物が山頂まで分布拡大
・粘菌は高度な輸送ネットワークを構築する
・小樽・銭函海岸の砂丘に20基の巨大風車建設が計画中
・丹沢湖の外来種カナダガンを捕獲 在来種との交雑を防げ!


kansatsu_no515_small.jpg

★ 今日からはじめる自然観察
水辺の外来生物を探してみよう!
(廣瀬光子/NACS-J教育普及部)

今回は見分けがつきやすい水辺の外来生物をご紹介します。
あなたの近くの水辺を調べて、ぜひその情報をウェブサイト「生きもの情報館」に登録してください。
全国的な分布を把握し、分布の最前線を抑え、外来種対策につなげることを目指します。


kurashi_no515_small.jpg

★ くらしと自然のつながり再発見!
⑤ 北海道 オホーツク海の流氷と漁業
豊漁の運び屋「流氷」は
巨大魚つき林、アムール流域のおかげ

取材・文/保屋野初子
イラスト/さげさかのりこ


seimeinowa_no515_small.jpg

★ シリーズ新・生命の輪・25
ライバル登場で変身!
状況に応じて姿を変えるオタマジャクシ
(岸田 治/北海道大学北方生物圏フィールド科学センター)

オタマジャクシといえば、成長してカエルに姿を変える「変態」がよく知られています。でも実はこのオタマジャクシ、対抗関係にある別の生きものが現れると、生き残りをかけて「変身」する驚異の能力を持っていることが新たに分かったのです。

★ 自然を守るあの手この手
選挙前に市民からのマニフェストを候補者に逆提案
(久保田 有/環境市民ネットワーク天理副代表)

★ 生物多様性の道プロジェクト
「もり・かわ・うみ・いきものバンザイ!ツアー」&「市民調査全国大会」参加者募集!

★ BOOK&PRESENT

★ 読者の広場
掲示板/お便り/次号予告・ 新入会員/Nature Navi

会報『自然保護』バックナンバーは、
日本自然保護協会オンラインSHOP「しぜんもん」よりお買い求めいただけます。価格900円(送料別)

 

前のページに戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する