絞り込み検索

nacsj

2013年・春の全国一斉自然かんさつ会報告

2013.09.06
活動総括

「2013年・春の全国一斉自然かんさつ会報告」(PDF/2.74MB)

 


2013年・春の全国一斉自然かんさつ会報告

 2013年8月30日
公益財団法人日本自然保護協会NACS-J 
 
 
■全国一斉自然かんさつ会とは
全国一斉自然かんさつ会の目的となる「生物多様性保全」や「環境教育活動」は、その対象である自然の大切さを知ることから始まります。その原点となる「自然観察会」の重要性はますます高まり、地域の自然観察指導員が力を発揮しなくてはならない場面は増えるばかりです。
そこで、全国で一斉に自然観察会を行う機会を作り、自然観察指導員や地域のグループが活動しやすい環境を作り活性化して、「自然観察会からはじまる環境保全活動」を推進していきたいと考えます。
 今年の企画は、3月20日の春分の日前後に開催する既存の活動とも連帯をすることで、一斉自然観察会の活動の場を広げ、非公開の自然観察会を含めて69回の自然観察会に参加お申し込みをいただきました。本企画終了後に全国各地から寄せられた41回分の開催報告レポートによると、一般参加者621名が自然観察会に参加し、のべ187名の観察会スタッフの協力を得て実施したことがわかりました。今年の全国一斉自然かんさつ会も多くの市民に自然観察への参加の機会を提供し、身近な場所の生物多様性を実感していただく機会を作ることができたと考えられます。
 
※NACS-J教育普及部の職員は、関東地方の地方自然観察会にお邪魔させていただきました。その時の様子は「事務局日誌ブログ(「大網白里ウォーキング会」、「鶴が台中学校将棋部の観察会」、「山崎山こどもエコクラブ」、「フィオーレ自然観察会」「グリーンタフやとやまグループ」」でご紹介しています。
 
大網https://www.nacsj.or.jp/diary2/2013/03/post-343.html
鶴が台https://www.nacsj.or.jp/diary2/2013/03/post-342.html
山崎山https://www.nacsj.or.jp/diary2/2013/03/in-4.html
フィオーレhttps://www.nacsj.or.jp/diary2/2013/03/post-340.html
グリーンタフやとやまグループ 
 
■対象
・全国の自然観察指導員及び自然観察指導員が所属するグループが主催する自然観察会と、その自然観察会に参加する参加者の皆さま
 
■観察会のエントリー期間(2013年1月~2013年3月)
エントリーされた観察会情報を一覧化し、当会Webサイトで公表しました。(非公開の自然観察会を除く)
 
■参加申込観察会数
全国各地の69の自然観察会が参加してくださいました。
参照:「2013年春分の日 全国一斉自然かんさつ会 各地の開催情報(PDF/1.02MB)
 
■スケジュール
2013年1~2月  会報『自然保護』、当会webサイト、指導員向けメールマガジン、チラシ配布等により、自然観察指導員の参加者募集、観察会のエントリー募集開始。
2013年3月  メディア等へのプレスリリースの実施
2013年3月    全国一斉かんさつ会の実施
2013年9月  活動結果の成果報告サイトの作成と公表
 
 
■NACS-J募金キャンペーン「No Nature、 No Future 自然がなくちゃ、これからも」
1949年に尾瀬の自然を守る活動から始まったNACS-Jが、60年以上も活動を続けてこられたのは、継続してご支援くださる会員の皆さまからの会費と、いろいろな機会を見つけて、ご寄付を集めてくださった方々からの協力があったからです。 今回、NACS-J募金キャンペーンの呼びかけに、いくつかのいくつかの自然観察会の皆さまが呼応してくださり募金を行ってくださり、6万円を超えるご寄付が集まりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。集まった貴重な募金は、大切に自然保護活動に利用させていただきます。
 
※募金とともに配布していただいた「生きものパズル」ステッカー
 
 
 
観察会一覧
北海道 ・早春の突哨山をスノーシューで歩こう (自然観察協議会旭川)
岩手県 ・鎌倉森雪上トレッキングと自然観察会 (網張ビジターセンター運営協議会)
岩手県 ・春を探そう (カタクリの会)
宮城県 ・春の昆虫の観察 (宮城昆虫地理研究会)
福島県 ・森の学校(自然体験活動) (NPOいわきの森に親しむ会)
福島県 ・第32回雪上自然観察会 (福島県自然保護協会)
群馬県 ・春の山菜万歳!「これ食べれるの?」かんさつ会 (ぐんま山森自然楽校)
群馬県 ・春の山菜万歳!「これ食べれるの?」かんさつ会 (ぐんま山森自然楽校)
群馬県 ・スノーシューで歩く3月の玉原 (利根沼田自然を愛する会)
埼玉県 ・春を見つける自然観察会in里山 (山崎山こどもエコクラブ)
埼玉県 ・自然観察ハイキング『小京都小川町の山寺とカタクリの里』 (NPO法人自然観察さいたまフレンド)
埼玉県 ・見沼の自然と史跡を訪ねて-春の七草とシダレザクラ」 (見沼たんぼくらぶ)
埼玉県 ・森林公園かんさつ会 (NPO武蔵丘陵森林公園の自然を考える会)
千葉県 ・里山の春 (自然観察やまぼうし)
千葉県 ・春色を見つけよう (自然観察やまぼうし)
千葉県 ・砂浜の春を歩こう (自然観察やまぼうし)
千葉県 ・「市民で育てる100年の森」春の観察会 (NPO法人 こんぶくろ池自然の森)
千葉県 ・自然の不思議をみつけよう!
千葉県 ・雑木林の芽吹きと春の花 (くもきり草の会)
東京都 ・第5回横沢入しぜんかんさつ会 (自然観察指導員東京連絡会(NACOT)横沢入担当)
東京都 ・ピンク、白、黄色の鮮やかな花々が咲き誇る新宿御苑で、春を実感! (自然観察指導員東京連絡会(NACOT)新宿御苑自然観察会)
東京都 ・第30回野川わくわく観察会(春を探そう) (野川わくわく観察会)
東京都 ・ほんのり春風散歩道 (フィオーレ自然観察会)
東京都 ・小さな春見つけ隊 (板橋区立エコポリスセンター)
東京都 ・春の水辺の生き物 (川と水辺を楽しむプロジェクト)
東京都 ・春の野遊び観察会―小さな生き物探してみよう― (南大沢「子どもの居場所 どんぐり分校」)
東京都 ・春の野遊び観察会―小さな生き物探してみよう― (八木自然史研究会  八木の自然観察会)
神奈川県 ・「あざおね自然かんさつ会 ~春のカエル調査とベースマップづくり」 (あざおね社中)
神奈川県 ・里の春観察会 (城山エコミュージアムを育てる会)
神奈川県 ・- (緑成会かんさつ会)
神奈川県 ・春に出会おう、駒寄川、清水谷 (鶴が台中学校 将棋部)
神奈川県 ・早春の鷹取山を観察しよう! (鷹取山自然観察会)
神奈川県 ・身近な自然観察会(第128回)スプリングエフィメラル (東高根森林公園フォーラム)
神奈川県 ・これぞ谷戸山の春 (GT谷戸山グループ(グリーンタフやとやまグループ))
新潟県 ・早春の観察会と公園整備活動 (エコトピア上越)
石川県 ・自然・山菜学修会 (元気サロン)
石川県 ・自然・山菜学修会 (元気サロン)
山梨県 ・泉の里智里山自然観察会 (八ヶ岳自然観察の会)
長野県 ・志賀高原自然観察会 (志賀高原の自然を愛護する会)
岐阜県 ・早春の花を探そう (自然観察サークル ヤマセミの会)
岐阜県 ・里山で春を探そう (岩村 森の自然教室)
岐阜県 ・片道切符で・可児川バードウォッチング (オオタカと美しい自然を守る会)
静岡県 ・森の春を感じよう (NPO法人 庵原里山研究会)
愛知県 ・里山の生物回廊ー森・湿地・ため池の観察 (NPO法人 犬山星山学研究所)
愛知県 ・早春の潮だまり観察とゴミ拾い (特定非営利活動法人藤前干潟を守る会)
三重県 ・里道ウォーキング(春をさがそう!) (大仏山自然クラブ)
滋賀県 ・比叡山で春を見つけよう! (日吉大社自然観察倶楽部)
京都府 ・巨椋で春を見つけよう! (巨椋案内人倶楽部)
"大阪府 ・小川のいきものをさがそう(水生生物観察会)
 ((公社)大阪自然環境保全協会 えぼしがた公園自然観察会
)"
兵庫県 ・春を探そう (さんだネイチャークラブ)
奈良県 ・明日香の里で春を楽しもう (奈良自然観察会)
和歌山県 ・郷土の森 春の里山のいきもの (橋本ひだまり倶楽部)
鳥取県 ・春の野草てんぷらと湖山池学習会 (自然観察指導員鳥取連絡会)
岡山県 ・吉備中山きまま探鳥会 (吉備中山の四季と自然を楽しむ会)
香川県 ・「この指!とまれ!」 (NPO法人どんぐりネットワーク)
香川県 ・五色台お山歩隊 (五色台お山歩隊)
香川県 ・五色台お山歩隊 (五色台お山歩隊)
福岡県 ・「健康の森の春をみつけよう」-身近な自然を再発見 (筑豊の自然を楽しむ会(ちくぜんくらぶ))
福岡県 ・春を楽しもう (ナイス福岡)
熊本県 ・全国自然観察会in立神峡~里山の春をさがそう~ (立神峡里地公園管理組合)
熊本県 ・貝殻さがし (天草ビーチコーミング研究会 浜遊)
熊本県 ・川辺川・球磨川の水環境を調べよう調査観察会 (自然観察指導員熊本県連絡会(自然観察くまもと))
沖縄県 ・ヤエヤマボタル観察会 (フィールドネイチャー石垣島)
沖縄県 ・カヌーで行く、マングローブ林と干潟観察会 (フィールドネイチャー石垣島)
沖縄県 ・やんばるの森を歩く (亜熱帯林研究会)
 
 
 
 
 

 

各地の活動報告

 
北海道(旭川市)

「早春の突哨山をスノーシューで歩こう」

 
日  付:2013年3月23日
主  催:自然観察協議会旭川
開催場所:旭川市 突哨山
参加者 :34名(スタッフ 7名)
感  想:(記名者名:原部剛さん)
主に以下のものを観察しました。
・林相と胸高直径、残ったホオノキの実、カシワとミズナラの葉
・エゾリスとキタキツネの足跡
・ツルアジサイ・ヤマブドウ・コクワなどのツル植物
・エゾヤマザクラ・カツラの樹皮
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト2
1.木々の冬芽
2.雪上の虫(ガガンボの仲間?)
 
 

 
岩手県(雫石町)

「鎌倉森雪上トレッキングと自然観察会」

 
日  付:2013年3月16日
主  催:網張ビジターセンター運営協議会
開催場所:雫石町 十和田八幡平国立公園『鎌倉森」
参加者 :20名(スタッフ 7名)
感  想:(記名者名:大堀拓さん)
 3月中旬の十和田八幡平国立公園・鎌倉森の積雪は未だ2mを超えています。参加者20名全員で春を探そうと出発。標高が高くなるにつれて樹種の構成や、樹高や樹形がどんどん変化するのが分かります。鎌倉森の謂れとなった雪庇尾根に掛かる頃から樹木の枝は霧氷で真っ白に凍りつき、真冬の様相逆戻り。それでもブナの花芽などは大きく膨らみだしていて春をちょっぴり感じることもできました。今年の冬は雪も多く、気温も低い日が続いたのですが、そんな中で見つけた「鎌倉森の春の小さなきざし」に参加者の皆さんの表情に笑顔が浮かびました。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.頂上付近で見た膨らんだぶなの花芽についた霧氷
2.ふもとで見つけた森の根開き現象
3.中腹で見つけた積雪が解けてできたツララ
 
 

 
宮城県内(仙台市、色麻町、利府町、角田市、村田市、岩沼市)

「春の昆虫のかんさつ」

 
日  付:2013年3月16、 17、 20、 22日
主  催:宮城昆虫地理研究会
開催場所:宮城県内(仙台市、色麻町、利府町、角田市、村田市、岩沼市)
参加者 :6名(スタッフ 記載なし)
感  想:(記名者名:阿部剛さん)
この時期の宮城県は未だ活動している昆虫が少なく、特定の場所で観察会を行うのが困難なため、会員が各地に散らばり、昆虫を観察しました。小川の土手・水田畦などで観察。ホッケミズムシの多産地を見つけ歓喜しました。フチグロトゲエダシャクがたくさん目撃されました。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.フチグロトゲエダシャク
2.オオムラサキの幼虫
3.冬眠から目覚めた昆虫たち
 
 

 
福島県(いわき市) 

「森の学校(自然体験活動)」

 
日  付:2013年3月17日
主  催:NPOいわきの森に親しむ会
開催場所:いわき市 湯の岳山荘
参加者 :19 名(スタッフ7 名)
感  想:(記名者名:松崎利敬さん)
 当会では定例的に毎月中旬に「里山の自然体験活動」を3つのテーマにわけ、森の学校を企画、自由参加にて活動しております。今月のテーマ「春になったなぁ」はタケノコ・ふきのとう・シュンランなどを採集。料理体験には参加者一同春を感じ満足したようです。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.シュンランの花
2.キブシの花
3.ニホンアカガエルのおたまじゃくし
07. 福島県(北塩原村)
 
 

 

「第32回 雪上観察会」

 
日  付:2013年3月31日
主  催:福島県自然保護協会
開催場所:北塩原村 裏磐梯
参加者 :2名(スタッフ 記載なし)
感  想:(記名者名:星一彰さん)
1983年の第1回はNacs-Jと共催。クロカンスキーによる観察会のため、全国から53名参加していただきました。その後参加人数が減少し、原発の影響もありついに2名になってしまった。当日は植物や雪上自然観察に関する詳しい資料をくばりました。
 
 

 
群馬県(南牧村)

「春の山菜万歳!『これ食べれるの?』かんさつ会」

 
日  付:2013年3月20日
主  催:ぐんま山森自然楽校
開催場所:南牧村 旧尾沢中学校とその周辺
参加者 :11名(スタッフ4名)
感  想:(記名者名:剱持雅信さん)
・食べられる野草は多く、おいしい。
・梅の花をはじめて食べた。
・白いカタクリの花が咲く頃もう一度来たい。
・ネギ、ノビル、タンポポ、ヨモギ、梅の花を入れたかき揚げの美味
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.フキノトウの香
2.野草天ぷらの風味
3.南牧村の風景
 
 

 
群馬県(南牧村) 

「春の山菜万歳!『これ食べれるの?』 かんさつ会」

 
日  付:2013年3月31日
主  催:ぐんま山森自然楽校
開催場所:南牧村 旧尾沢中学校とその周辺
参加者 :7名(スタッフ4名)
感  想:(記名者名:剱持雅信さん)
冬に逆戻りといった天気。しかし野草の天ぷらが気分を春へ導いてくれた。虫たちも姿を現し、もうすぐ春本番といった感じ。南牧村にはカタクリの花が多いのにはおどろいた。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.野菜天ぷらの味
2.テントウムシ
3.カタクリの花
 
 

 
千葉県(大網白里町)

「里山の春」

 
日  付:2013年3月18日
主  催:自然観察やまぼうし
開催場所:大網白里町 萱野の里山
参加者 :10名(スタッフ6名)
感  想:(記名者名:上田弘子さん)
菜の花畑が黄色のじゅうたんになり、山の斜面のこぶしの白い花とのコントラストが美しい里山での観察会。ひばりの声が聞かれ、野路にフキノトウ・ツクシが咲き、春を体一杯に感じた。参加者と野草の料理法を話し合い、ヨモギ・ツクシをつんだ観察会となった。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.モミジの芽吹き
2.フキノトウの花
3.ツクシの原っぱ
 

 
千葉県(大網白里町)

「春色を見つけよう」

 
日  付:2013年3月23日
主  催:自然観察やまぼうし
開催場所:大網白里町 小中池より矢口神社
参加者 :43名(スタッフ7名)
感  想:(記名者名:上田弘子さん)
春色を見つけようのテーマで日本の伝統色カードを使用し色合わせをしながら古道を歩き、道しるべを見たり昼食を歴史ある神社で食べる。田道・野道の多くの春の植物ので賑わい、楽しい観察会となった。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.さくら
2.タンポポ
3.スミレ
 

 
千葉県(大網白里町)

「砂浜の春を歩こう」

 
日  付:2013年3月26日
主  催:自然観察やまぼうし
開催場所:大網白里町 白里海岸
参加者 :13名(スタッフ3名)
感  想:(記名者名:上田弘子さん)
海に近い畑道でヒバリのさえずりを聞き、菜の花が咲きツクシが並んだ春の野を歩き海へと向かう。まだまだ花の時期には早いけれど砂丘に少しずつ頭を出した芽がかわいい。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.海の色と太陽の光を受けて打ち寄せる波
2.砂浜に吹く風のやわらかさ
3.砂浜の砂の中より覗いた植物の芽
 

 

千葉県(柏市)

「『市民で育てる100年の森』    春の観察会」


isseikansatsu-konbukuro.jpg
 
日  付:2013年3月24日
主  催:NPO法人 こんぶくろ池自然の森
開催場所:柏市 こんぶくろ池自然博物公園
参加者 :3名(スタッフ6名)
感  想:(記名者名:古橋勲さん)
参加されたのは近隣の方でしたが、こんぶくろ池に来るのは初めての方々でした。身近にこのような自然豊かな公園があることを知って良かったとの感想をもらいました。今回、こんぶくろ池としては初めての全国一斉自然かんさつ会へのエントリーで、多くの参加者を集めることが出来ず人数的には残念な結果でしたが、観察会終了後にスタッフと一緒にお茶飲みをしながら自然の森について語り合いました。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.コブシの花が満開で森に明るさを添えていました。
2.オオシマサクラとヤマサクラはまだ3分咲き程度でしたが開花していました。
3.スミレの花も例年ほど多くはありませんでしたが、観察路の足元に見受けられました。
 

 
千葉県(市川市)

「自然の不思議をみつけよう!」

 
日  付:2013年3月20日
主  催:
開催場所:市川市 市川市木内ギャラリー
参加者 :40名(スタッフ3名)
感  想:(記名者名:高野史郎さん)
この日の観察会には、NACS-Jとかかわりもあるベテランの人たちも参加してくれました。子どもの集いもあったのでそのグループも種名や解説ではなく、季節や環境全体を感じ取ってくれればと思っています。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.子どもたちが道端の野草を見つけて歓声をあげた
2.カラスもラブラブの季節なのか林の中を飛び回る
3.桜の花もいろいろ。種の遺伝子の多様性子
 

千葉(野田市) 

「雑木林の芽吹きと春の花」

 
日  付:2013年3月27日
主  催:くもきり草の会
開催場所:野田市 野田市パブリックゴルフ場けやきコース緩衝地帯林
参加者 :5名(スタッフ3名)
感  想:(記名者名:引田園子さん)
 参加者からの声:雄木と雌木があることがわかったし、雄花と雌花を改めて比較することができた。
 スタッフ: 植生の保存や管理に時間と労力をかけていた場所だが、12種の樹木・草本が豊かで十分観察会に対応できると思った。季節を変えて行っても良い。生物部の生徒に声をかけたい。当日は植物に関する資料を配りました。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.マメザクラ
2.ウグイスカグラ
3.シュンラン 
 

 
東京都(新宿区、渋谷区)

「ピンク、白、黄色の鮮やかな花々が咲き誇る新宿御苑で、春を実感!」


isseikansatsu-nacotsinjyukughoen1.jpg
 
日  付:2013年3月30日
主  催:自然観察指導員 東京連絡会(NACOT)新宿御苑自然観察会
開催場所:新宿区、渋谷区 新宿御苑
参加者 :31名(スタッフ15名)
感  想:(記名者名:早川雅裕さん)
 スミレのエライオソームとアリの関係について初めて自然観察会に参加した女性から「虫と花って蜂と蜜だけじゃないのね」と新鮮な発見を喜ぶ声が聞かれました。自然観察で知った発見・驚きが参加者に感動をもたらしていることは私たち指導員にとってもうれしい限りです。
 
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.サクラ
2.コスミレ
3.クサイチゴ
 

 
東京都(小金井市、三鷹市) 

「第30回 野川わくわく観察会(春を探そう)」

 
日  付:2013年3月24日
主  催:野川わくわく観察会
開催場所:小金井市、三鷹市 都立野川公園他
参加者 :27名(スタッフ8名)
感  想:(記名者名:小口治男さん)
 気温が低く、春植物の花がとじていたが、様々な花や芽吹きが見られ、春の色や香を楽しんだ。参加者との交流もあり、有意義な一日だった。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.芽吹き
2.春の植物の花
3.小さな昆虫や幼虫
 
 

 
東京都(練馬区)

「ほんのり春風散歩道」


isseikansatsu-fiore1.JPG
 

isseikansatsu-firore2.JPG
 
日  付:2013年3月16日
主  催:フィオーレ自然観察会
開催場所:練馬区 都立石神井公園
参加者 :22名(スタッフ8名)
感  想:(記名者名:川上典子さん)
何度も来ているが2、3日で一気に春が進んだ感じがした。春風が心地よい。モンシロチョウなどがいて、春を実感した。いい匂いがしたり、水中のミジンコを見たり、春の訪れは嬉しい限りでした。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.つくし
2.シダレヤナギ
3.こぶしの花
 

 
東京都(板橋区) 

「小さな春見つけ隊」


isseikansatsu-ecopoli1.jpg
 
isseikansatsu-ecopoli2.jpg
 
日  付:2013年3月20日
主  催:板橋区立エコポリスセンター
開催場所:板橋区 前野公園 板橋エコポリスセンター
参加者 :5名(スタッフ3名)
感  想:(記名者名:鈴木敏祥さん)
 当日は天候やサクラなどの開花時期にも恵まれ、実施できました。色に標準を絞って自然を見たり、参加者が気に入った自然の風景を額縁を使用して観察し分かち合ったりと、自然遊びを通して自然観察を実施しました。参加者からは「身近な自然に親しみを持てた」という感想をいただきました。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.ナノハナ
2.ハナカイドウ
3.サクラ
 

 
東京都(練馬区) 

「春の水辺の生き物」

 
日  付:2013年3月23日
主  催:川と水辺を楽しむプロジェクト
開催場所:練馬区 石神井川(茜歩道橋下流域)
参加者 :31名(スタッフ6名)
感  想:(記名者名:佐藤英雄さん)
 かげろうが羽化し飛んでいくのを目撃した。黒点にしか見えないものが顕微鏡でよく見えた。実物はすごい。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.野草の匂い
2.野草の芽のやわらかさ
3.水がぬくんできた
 

 
東京都

「春の野遊び観察会―小さな生き物探してみよう―」

 
日  付:2013年3月20日
主  催:八木自然史研究会 八木の自然観察会
開催場所:記載なし
参加者 :3名(スタッフ2名)
感  想:(記名者名:櫻井一彦さん)
*何気なく当たり前に見過ごしていた一つ一つの植物などをじっと観察すると思わぬ姿をしていた。たまには、こうしたかたちで自然に触れる機会を持つのも良いものだ。
*参加者によって違った、生き物や自然にまつわるいろいろな経験をしていて、そうしたことについても生き物の観察するなかで聞けておもしろかった。自然保護境界の企画に乗ったかたちで、後押しされて、観察会が実施できよかった
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.田の畦に咲く、ハコベやオオイヌノフグリ、タンポポ、ツクシなど
2.春の霞と風
3.海のからの音と磯の香り
 

 
神奈川県(相模原市)

「あざおね自然かんさつ会 ~

春のカエル調査とベースマップづくり」

 
日  付:2013年3月20日
主  催:あざおね社中
開催場所:相模原市 青根
参加者 :80名(スタッフ8名)
感  想:(記名者名:村山史世さん)
 あざおね社中にとっては初めての自然かんさつ会でした。モニ1000里地調査の準備調査としても位置付けましたが、多くのアカガエルの卵塊を発見することができ、成果もあげられました。
 あざおね社中以外のメンバーを受け入れられたことで、広がりができました。参加した小学生は青根を気に入り、3月27日(水)のカエル調査にもお父さんや友達を連れて参加してくれました。この小学生は5月3日の活動にも参加してくれます。過疎の村では、小学生の存在は地域の大人、特にお年寄りを元気にしてくれます。今後も自然かんさつ会を実施してゆきたいです。寄付金は3千円ほど集まりました。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.つくし
2.ふきのとう
3.梅の花
 

 
神奈川県(相模原市) 

「里の春観察会」


isseikansatsu-shiroyamaecomusium2.jpg

isseikansatsu-shiroyamaecomusium1.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日  付:2013年3月24日
主  催:城山エコミュージアムを育てる会
開催場所:相模原市 城山自然の家
参加者 :19名(スタッフ9名)
感  想:(記名者名:田畑房枝さん)
 当団体が観察会をするのははじめてでした。参加者が集まるか不安で募集の段階で参加者層を絞ることができず、参加者の年齢に合わせた内容を作り上げる方法をとりました。谷戸の春の様子を体で感じてもらい、普段の生活の中でも生態系を守ることを意識してもらえるような解説を心がけました。実際に生き物を捕まえたいという声もありましたが、ここの場所では無理で、次回の課題となりました。短い時間でしたが記憶に残る時間をすごしていただいて嬉しく感じました。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.アカハライモリ
2.ヤマアカガエルのおたまじゃくし
3.コオニタビラコ
 

 
神奈川県(横浜市)

緑成会かんさつ会

日  付:2013年3月4、22日
主  催:緑成会かんさつ会
開催場所:横浜市 横浜シルバープラザ構内
参加者 :7名(スタッフ10名)
感  想:(記名者名:森俊彦さん)
 皆観察を楽しんでこれからも続けたいというものが多かった。この記録をきちんと残していこうという声もあった。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.桜の開花を見たこと
2.梅の開花
3.野鳥の観察
 
*メンバーがそれぞれスタッフのところに進んで行った。
 
 

 
神奈川県(茅ヶ崎市) 

「春に出会おう、駒寄川、清水谷」

 
日  付:2013年3月20日
主  催:鶴が台中学校 将棋部
開催場所:茅ヶ崎市 茅ヶ崎市駒寄川
参加者 :11名(スタッフ1名)
感  想:(記名者名:山本秀行さん) 
 アカガエルの卵やカナヘビなど様々な生物に会うことができました。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.ツクシが出ていた
2.カントウタンポポが咲いている
3.ソメイヨシノの開花
 
 
 

 
神奈川県(横須賀市)

「早春の鷹取山を観察しよう!」

 

isseikansatsu-katoriyama1.jpg
 
日  付:2013年3月17日
主  催:鷹取山自然観察会
開催場所:横須賀市 三浦半島鷹取山
参加者 :10名(スタッフ1名)
感  想:(記名者名:本多久男さん)
 鷹取山自然観察会は今回で17回目となりました。当面50回を目標に多様な生き物が住む環境を保全していくために続けて生きたい。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.キブシの花
2.ウグイスカグラの花
3.タチツボスミレの花
 
 

 
 
神奈川県(座間市) 

「身近な自然観察会(第128回)   スプリングエフィメラル」

 
日  付:2013年3月16日
主  催:東高根森林公園フォーラム
開催場所:川崎市 県立東高根森林公園
参加者 :39名(スタッフ8名)
感  想:(記名者名:白鳥元巳さん)
・フラサドソウは今回発見。
・毎回20名応募に対し40~60名参加者があり、一応受け入れている。リピーターが大半。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.キクザキイチリンソウの群落とスハマソウ
2.ハランのつぼみ
3.フラサバソウ
 

 
神奈川県(川崎市) 

「これぞ谷戸山の春」

 
日  付:2013年3月17日
主  催:GT谷戸山グループ(グリーンタフやとやまグループ)
開催場所:座間市 県立座間谷戸山公園
参加者 :12名(スタッフ6名)
感  想:(記名者名:高橋美帆さん)
アケビがつぼみをつけ始め、こぶしの花もさき始めていました。様々な緑の芽生え吹き渡る風が心地よい春の一日でした。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.シュンラン
2.キブシの花
3.エドヒガン
 

新潟県(上越市) 

「早春の観察会と公園整備活動」

 
日  付:2013年3月24日
主  催:エコトピア上越
開催場所:上越市 五智公園
参加者 :6名(スタッフ 4名)
感  想:(記名者名:古澤和子さん)
最近になく穏やかな春の日。散歩道の整備やミズバショウの湿地に落ちた枯枝の始末などと平行して作業もあったので、子どもの参加はなかった。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.マルバマンサク満開
2.ミズバショウの開花
3.ツノハシバミの雌花・雄花
 

 
岐阜県(下呂市) 

「早春の花を探そう」

 
日  付:2013年3月20日
主  催:自然観察サークル ヤマセミの会
開催場所:下呂市 萩原地内
参加者 :3名(スタッフ2名)
感  想:(記名者名:長谷川秀子さん)
・セリバオウレンが満開で感嘆の声が上がった。
・カタクリはまだつぼみでショウジョウバカマはやっと咲き始めた。今年の春は遅いと感じた。
・ウグイスの初鳴きが聞け、遅まきながら春を感じる観察会となった。
 
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.セリバオウレン
2.ショウジョウバカマ
3.カタクリ
 

岐阜県(恵那市) 

「里山で春を探そう」

日  付:2013年3月23日
主  催:岩村 森の自然教室
開催場所:恵那市 岩村町上平地区
参加者 :5名(スタッフ 2名)
感  想:(記名者名:山内邦夫さん)
 私の自宅前から東海自然歩道を歩き、約2時間をかけて上平の集落にあるハルリンドウ群生地を訪れた。今年は春が遅く、20輪ほどが咲き始めたところだった.途中春を感じさせるものとしては上記のほか野鳥のさえずりを上げる人が多かった。青さぎの営巣を観察でき、生物のつながりを参加者に考えてもらうことができた.
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.フキノトウ
2.梅の花
3.ハルリンドウ
 

 
静岡県(静岡市) 

「森の春を感じよう」

 
日  付:2013年3月31日
主  催:NPO法人 庵原里山研究会
開催場所:静岡市 やすらぎの森
参加者 :8名(スタッフ2名)
感  想:(記名者名:阿久津敏朗さん)
割と近くに素敵な場所があってまたきたい。観察会後の露天風呂が良かった。 などという声が聞かれた
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.つくしんぼ
2.カツラの芽吹き
3.開花が遅れている奥山の早春
 

 
愛知県(犬山市) 

「里山の生物回廊-森・湿地・ため池の観察-」

日  付:2013年3月27日
主  催:NPO法人 犬山星山学研究所
開催場所:犬山市 犬山市善師野平谷
参加者 :5名(スタッフ 12名)
感  想:(記名者名:林進さん)
家族参加が多く、昆虫を探したり、筑紫を探したりと親子それぞれ楽しめましたと参加者から感想をいただきました。普段は気がつかないことに気がついて改めて里山のよさを実感できたと多くの人が語ってくれました。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.噎せ返るようなヒサカキの花のにおい
2.ショウジョウバカマの鮮やかなピンク
3.枯れ草と芽吹いたばかりの若草色や赤紫色のコントラスト
 

三重県(伊勢市)

「里道ウォーキング(春をさがそう!)」

 
日  付:2013年3月20日
主  催:大仏山自然クラブ
開催場所:伊勢市 大仏山周辺
参加者 :0名(スタッフ 2名)
感  想:(記名者名:橋本祐子さん)
 問い合わせも参加者もまったくありませんでした。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.シュレーゲルアオガエルの鳴き声
2.ヒサカキの花のにおい
3.ツバメ
 

 
滋賀県(大津市)

「比叡山で春を見つけよう!」

 
日  付:2013年3月20日
主  催:日吉大社自然観察倶楽部
開催場所:大津市 比叡山
参加者 :雨天中止 
感  想:(記名者名:辻田良雄さん)
残念ながら雨天により中止としました。いい報告をしたかったのですが残念です。
 

 
兵庫県(三田市) 

「春を探そう」

isseikansatsu-sandanature2.jpg


isseikansatsu-sandanature1.jpg
 
日  付: 2013年3月20日
主  催:さんだネイチャークラブ
開催場所:三田市 兵庫県立有馬富士公園
参加者 :25名(スタッフ6名)
感  想:(記名者名:菊田穣さん)
日差しがなかったため、花が開くのが遅かった。また、蝶もとばなかったが、野鳥は多く、ヒバリ、ウグイスなどがさえずり、ツバメも見かけた。ウシガエルの目覚めはトピックスにあたると思う。「春を探そう 春を感じる生きもの」と題した、野鳥や昆虫を記した用紙を配布した。
 
観察会で出会った「一番春らしい」ものベスト3
1.サナエトンボがとんだ
2.大きなウシガエルが池の水際に出ていた
3.ヤマアカガエルのおたまじゃくし
    

前のページに戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する